お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

夫の実家で遭遇!私が驚愕した謎のお正月料理あれこれ

  • クリップ
夫の実家で遭遇!私が驚愕した謎のお正月料理あれこれ

お正月の定番料理といえば“お雑煮”&“おせち”ですが、その材料や味付けは、地域や家庭によって大きな違いがあったりするもの。
そこで今回は、結婚して初めて知った“夫の実家のビックリお正月料理”をご紹介!
驚愕の味覚がそこに!

ところ変われば“お餅”も変わる

お正月のお餅は、お迎えした年神様への捧げもの。それをいただくことで、“一年のご加護をいただく”という意味合いが。しかし、その調理法や食べ方はさまざま!

・「夫の実家で驚いたのは、“お餅にお湯をかけただけのもの”が出されることです。義母に『お塩いる?』と言われたけれど、ほとんど食べられず…。これから先、帰省時のお餅をどう乗り切ったらいいのか悩んでいます」

・「主人の実家は仙台なのですが、お正月は、お雑煮の前に、お餅にあんこを乗せたものをいただきます。ここまではとくに何とも思わなかったのですが、お餅にあんこをのせたお椀に残ったあんこを舐めるのも習慣のひとつ…とのこと。正直、引きました」

・「親戚が勢揃いした食卓に、餅米が大量に置かれていて不思議に思っていたら、そこに何と、餅米と同量のあんこが運ばれてきて、みんな嬉しそうにあんこをのっけて餅米を食べているのです! 『ぼためし』というそうですが、おせち料理や天ぷらと一緒に、あんこののった餅米を食べているので驚きました」

・「おもちは年の数だけ噛むのが決まりだそう。しっかり噛むのは大変なので、軽くですが“年の数だけは必ず噛まなければいけない”とのこと。だから、88歳のおばあちゃんもお餅を面倒くさそうに食べます。けど、のどに詰まらせる危険回避にはなっているので、そういう意味ではいいのかも?」

謎のお雑煮コレクション

お正月料理の中でも、地域ごとにはっきりとした違いがあるのがお雑煮。その土地でとれる材料と合わせるのが一般的ですが、それでは説明がつかない場合もあるようで…。

・「義実家では、白味噌のお雑煮に入っている餅をわざわざ取り出して、きな粉につけて食べます。最初はびっくりしたけど、食べてみたら甘辛で不思議な美味しさ」

・「お雑煮のお餅にあんこが入っていたのには驚きましたが、後から有名な郷土料理だと知りました。思いのほか美味しかったので大切にしたいと思います」

・「夕食に出る焼鮭をわざと残して雑煮に入れる習慣があります。家族全員の残したものを入れるので、舅が残したものも入っているかと思うと食べられませんでした」

・「お雑煮に黒糖を入れて食べる習慣には驚きました」

・「姑が“鶏肉が嫌い”という理由で、牛肉とほうれん草という謎な組み合わせのお雑煮を頂きます。普通に美味しいので今は慣れましたが、初めて見たときはビックリしました」

・「お雑煮が単に餅の入った味噌汁だった。しかも、前の日の年越しそばの具の余りも放り込まれていたので、品も何もありませんでした」

・「お雑煮の汁がクリームシチューでした。でも、おいしかったです。その地方の名物でもなんでもないようですが…」

・「お雑煮ではなく“おでん”でした。どう見ても“おでん”でした。まあ、それはそれで美味しかったので良かったですけど(笑)」

とにかく食べる!飲む!ご馳走ラッシュのお正月

家内安全や子孫繁栄など、おめでたい意味を込めたおせち料理をたっぷりいただくのはお正月の醍醐味。だけど、ここまでやるのはなぜ?!

・「年末の年越しには、とにかく料理をたくさん作ります。茶碗蒸しなんかも大きな丼ぶりに何個も作り、それだけでお腹がいっぱいになるほどです。『これ誰が食べるの?』と毎年思いますが、お正月中は毎日その料理を消化するはめに…。若い頃はよかったけど、今では食べ疲れし、残してしまいます」

・「夫の実家では、30日の仕事納めの日に馴染みのお寿司屋さんに行き、巻き寿司を大量購入。それをお正月の3日間、おせち料理と一緒に食べます。冷蔵庫でカチカチになった巻き寿司を食べるたびにお姑さんが『本当はもっと美味しいのよ』と言うのですが、そんなに美味しいのなら30日に食べたいなと、毎年思っています」

・「夫の実家では、女きょうだいが朝から晩までコタツに入ってお酒を飲み続けます。びっくりした」

・「小さな子どもにまで日本酒を飲むことを強要してきます。どんなに断っても絶対許してくれない…。いい加減にしてほしい」

おせち・・・ではなかった?

・「おせち料理を期待していたら、鯉のお造り、鯉の味噌汁…と、鯉、鯉、鯉尽くしだった。普通のおせち料理は一切食べられません」

・「夕飯にデコレーションケーキが出てきます。お正月にケーキを食べる習慣は今までなかったのでビックリしました。旦那の実家では毎年食べているそうです」

・「関西の人は、お正月でもお好み焼きを食べるのですね。関東出身の私には驚きです」

食べなれないお正月料理に四苦八苦、しかし、そこに込められた願いは同じ。
郷に入っては郷に従えの精神で、おいしく乗り切りましょう!

文/和田玲子
※20~40代の既婚女性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より
写真© sasazawa - Fotolia.com

女性まわりの記事をコツコツ書いてウン十年のフリーライター。趣味はパン作りと水泳、豆乳ヨーグルトの摂取。最近のトピックスは蜂の巣をふたつやっつけたこと。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

104506

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

舞maiさん

49095

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

44520

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

37578

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

500157

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

326849

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

235729

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

mamayumiさん

227383

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

舞maiさん

211578

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

Asakoさん

6900214

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

桃咲マルクさん

7003071

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

RIRICOCOさん

4525414

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

おおもりメシ子さん

8609752

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

🌠mahiro🌠さん

21322361

 🤔🤨🤬😬🧐🤫