セリアの100均鍋敷きをベースに。多肉植物の寄せ植え「タブロー」を作ろう(^^♪
更新日:2018.06.15 10492 *ココ*さん他28人

セリアの100均の鍋敷きをフレームにします(^^♪

鍋敷きの材質とサイズです☆

水苔ボール作り開始♪ 鍋敷きの大きさに合わせて防鳥ネットを丸くカットします

カットした防鳥ネットです☆

防鳥ネットの上に水で濡らして絞った水苔を貼っていきます☆

水苔の上に乾いた土を盛ります(^o^)

ボール状にまとめます\(^o^)/

水苔ボールを縛って閉じるためのワイヤーを用意します♪

⑦にワイヤーを通します(*^_^*)

ワイヤーで口を縛って閉じ、水苔ボールを完成させます\(^o^)/

完成した水苔ボールです。

鉢底ネットをハサミで丸くカットします☆

鉢底ネットはこのサイズに丸くカットします♪

水苔ボールの底に⑬の鉢底ネットをワイヤーで固定します(*^_^*)

完成した水苔ボールを鍋敷きに取りつけます\(^o^)/

さらにワイヤーを用意して水苔ボールがぐらつかないようにワイヤーで固定します♪

タブローの土台が完成しました\(^o^)/

このタブローの土台に多肉植物のカット苗を挿して鍋敷きのタブローを完成させます♪

多肉植物を殖やそう♪挿し芽編 カット苗の作り方
2017.01.16適期外でも室内で発芽・発根☆ 冬も殖やして楽しみましょう(^^♪多肉植物はタネまきから殖やすこともできますが、長い時間をかけてタネまきから育てるよりも【挿し芽】や【葉挿し】などで殖やすほうが簡単で早く苗を作ることができます...続きを見る
多肉植物の寄せ植えINダイソーの100均木製ハウスのリメイク鉢(^^♪簡単&工具不要♡
2017.03.17ダイソーさんの100均アイテムを鉢にリメイクして多肉植物を寄せ植えしました(^^♪☆木製の屋根つきのお家型の容器はペットのお家、【ハムスターハウス】です。屋根は取り外せるので、土を詰めて前面と屋根の部分に多肉植物を寄せ植え...続きを見る
セリアの100均素材で簡単可愛い♪♡多肉植物の寄せ植えINライトレンガ
2017.01.19セリアのライトレンガに多肉植物を寄せ植えました(^^♪☆本物のレンガに植えるには硬いレンガに植え込み穴を開ける作業が大変ですが、発砲スチロール製のセリアのライトレンガなら穴を開けるのもサクサク、楽々です。このレンガを持って...続きを見る
セリアの100均アイテムで作る多肉植物のなんちゃっテラリウム
2017.01.16冬の寒さと雨から多肉植物を守るために作った【なんちゃっテラリウム】です。底に水抜け穴を開けているので、見かけはテラリウムに見えても実は【透明の鉢】のような感じで防寒・防雨兼飾って育てて楽しむ欲張りなテラリウム風の寄せ植えで...続きを見る
飾りながら作る多肉植物のカット苗(挿し芽)飾り方いろいろ)^o^(
2017.03.03多肉植物のカット苗は親株から切ってからカット苗の切り口を乾燥させます。よく乾燥させてから土に挿さないと腐りやすいのでそのようにしますが、せっかくの可愛い多肉植物ですから♪♡切り口が乾くまでの間もきれいに飾って楽しみたい\(...続きを見る
鍋敷きタブローが完成しました\(^o^)/

イーゼルに載せて飾ることもできます(^^♪☆

テーブルに平置きするだけでも華やかです♪

ハンギングも楽々です\(^o^)/

こちらはダイソーの鍋敷きです(*^_^*)

材質とサイズです☆

その他の多肉植物の寄せ植えやリースもよろしければご覧くださいませ(*^_^*)
多肉植物の寄せ植えIN100均の鉢底ネットで作れるお家型の鉢\(^o^)/
2017.02.03鉢底ネットやココマットは大変便利で本来の使い方以外にもこのような鉢作りにも利用できます♪☆鉢底ネットもココマットも水が抜けるので、【植物を植えることができて土がこぼれない形】に作り替えることで自分だけのオリジナルの鉢作りみ...続きを見る
小さな穴なし容器もコレで素敵な鉢に(*^_^*)
2017.02.24小さなお気に入りの容器に多肉植物を寄せ植えしたいけれど、水抜け穴を開けづらい素材、または穴を開けたくない容器だからあきらめよう・・こんな風に残念に思ったことがある方もいらっしゃるのではないかと思います。先日投稿済の別アイデ...続きを見る
セリアの100均ハンギングバスケットで作る☆ カラフル多肉ボール(^^♪☆
2017.01.27多肉植物を球状に寄せ植えして吊るして飾る多肉ボール。その土台をセリアの100均商品【アンティーク ハンギングバスケット】で作り、カット苗を挿して完成させました(^^♪☆このバスケットで作る多肉ボールは少しめですが、球状の寄...続きを見る
ダイソーの100均木箱で♪簡単☆多肉植物のミニ♡タペストリーガーデンを作ろう(^^♪
2017.03.02大きなタペストリーガーデンを作るのは図面を作ったり、デザインどおりに地面に石灰でラインを引いたり・・などと完成までの作業も大変ですが、小さな木箱の中に自由なデザインで寄せ植えを作るミニタペストリーなら♪手軽に作って飾って育...続きを見る
多肉植物の寄せ植えINセリアの100均商品で作るバードケージ風コンテナ(^^♪
2017.04.21セリアの100均商品【インテリアワイヤーメッシュラティスL】5枚を結束バンドで固定するだけで♪簡単にできあがるバードケージ風のコンテナを作り、多肉植物を寄せ植えしました(^o^)コンテナの完成サイズはおよそ 幅21cm 屋...続きを見る
麻ひもを鉢にリメイク☆多肉植物を寄せ植え!
2017.02.17麻ひもに少しだけ手を加えて鉢にリメイク、多肉植物を植えて可愛い麻玉多肉を作りましょう(^^♪コロンとした丸い麻玉多肉がチョコンと置かれているだけでも可愛いのですが、ひと手間プラスすれば簡単に作れる壁掛けのタブロータイプや吊...続きを見る
100均鉢底ネットとココマットでハンギング!多肉植物の寄せ植えに!
2017.02.17100均の鉢底ネットとココマットで円錐形のハンギングを作りました。ハサミで切って丸めて形を作ってワイヤーで留めるだけの簡単ハンギング鉢です♪大きさも自由に作れるので、小さなものには多肉植物やその他、成長スピードの遅いものや...続きを見る
多肉植物の寄せ植えINココマットとセリアの100均鉢底ネットで作る靴の鉢(^^♪
2017.03.24ハサミで楽々♪好みの形に切れる鉢底ネットやココマットを使えば、簡単に様々な形の鉢作りを楽しめます(^^♪先日ご紹介させていただきました鉢底ネットとココマットで作るお家型の鉢と同様の作り方で形が違うだけなのですが、靴の場合は...続きを見る
多肉植物のリース作り♪セリアの100均の水切りORお持ちのリースベースで作りましょう(*^_^*)
2017.04.21先日、セリアさんの100均商品の水切りを2つ重ねて作ったリースベースにビオラを植えましたが、今回は同じリースベースに多肉植物のカット苗を植えてみました(^^♪☆多肉植物のカット苗でリースを作る場合はビオラの苗でご説明させて...続きを見る
編集部ピックアップAD
アイデアを試してみませんか?
最近、感想が書かれたアイデア
おすすめの記事
もっと見るこのアイデアはいかがでしたか?
もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!
コメントを投稿するためには、ログインが必要です。

多肉植物大好きです。
寄せ植え素敵すぎます。
でも作り方案内見る限りでは難しそうで私にはハードル高そうです。できるかな~
-
#多肉植物ぴー農園さん2018-03-10 00:09:39
招き猫さん、素敵に【すぎ】までつけていただいて♪♪ありがとうございます(^^♪☆
大丈夫ですよ\(^o^)/難しかったり面倒過ぎたりだと私自身が作りたくないですから(^_^;)多肉を植え込む土台をボロボロと崩れないように、ある程度の硬さのあるしっかりしたものに作ることができれば苗を挿すのも楽ですよ♪ハードルは限りなく低い♡大丈夫☆できますよ~♪もしもご心配でしたら幾つか水苔ボールの土台を作ってみてご安心されてから完成までの作業を楽しまれてもよろしいかもしれませんね♪しっかりした水苔ボールを作り過ぎてしまっても鉢の上に半球状になるようにポコッと置いて苗を挿していけば♡それもと~っても可愛いアレンジになりますし、他のものと組み合わせたアレンジも自在ですので、水苔ボールの土台作りの練習も無駄にはなりません☆もう少し暖かくなれば今よりも早く発根してくれるので、招き猫さんもぜひぜひ楽しんでみてくださいね(^。^)y-.。o○☆♡♪できます!!
多肉植物ぴー農園さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
多肉植物はガーデニングの中で特に好きですが植物全般大好きです。
ボタニカルアートを趣味でやっていますので植物の観察は欠かせません。
でも、教えてもらっても右から左に抜けていくことが多々。(情けない)
植物名すら覚えられない始末です。
もう少し暖かくなれば多肉ちゃん、仰るように、ミズゴケ使い植え付け増やしてみます。ありがとうございます
-
#多肉植物ぴー農園さん2018-03-11 19:05:59
もしも土台を作るところがハードルが高いと思われるのなら、いっそのことハードルが高いところは省いてしまって♡短時間でスグに楽しめることだけをいいとこ取りしてみましょう。ご覧くださいました鍋敷きのタブローの植え込み面は半球の土台で壁掛けにもできるように作っていますので、どうしても土がこぼれない土台を作る必要があるために水苔を使用していますが、壁掛け(垂直に飾ることも)不要で植え込み面が平面なら、普通の鉢に入れた乾いた土に挿して発根を待つだけですから(^^♪☆楽しむための多肉さんですから♡かえってストレスになるようなことは本末転倒ですので全て省いて♪簡単に楽しめることだけのいいとこ取りで☆お互いに楽しんでまいりましょう(^。^)y-.。o○♪☆
Series
人気連載
暮らしサポーター情報
園芸のランキング
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます