お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

年200万円貯めた人の【家計節約】2022年、本当にやってよかったこと3つ

  • クリップ
年200万円貯めた人の【家計節約】2022年、本当にやってよかったこと3つ

2022年は円安に止まらない値上げラッシュと、家計にとっては打撃の多い1年でした。

かまぼこの目ウロコ技!ムダなく板から外す意外な正解方法って!?【おせちにも】

そんな厳しい状況でも、なんとか「年200万円貯金」の目標を達成できた私が、2022年に「やってよかった」と思う節約を3つ紹介します!

①現金払いはやめました

もともと家計管理をキャッシュレス決済へ移行していたわが家ですが、今年はさらにキャッシュレスの利用を徹底しました。

わたしが普段買い物をするお店は、なにかしらのキャッシュレスが使えるため、現金を持たなくても不自由しません。

クレジットカード決済ならポイントが貯まりますし、PayPayなどのスマホ決済はポイントが貯まるうえに、クーポンやキャンペーンのポイント還元を受けられる恩恵もあります!

キャッシュレス管理を徹底したところ、PayPayだけで47,906円相当のポイントを獲得できました!

PayPayだけで年間5万円近く浮いたと考えると節約効果は大きいと感じています。

②スーパーでの買い物は「閉店前」

わが家は週1回のまとめ買いで食費を節約しているのですが、今年は買い物へ行くタイミングも工夫しました。

家の食材がなくなったら、冷蔵庫がカラになったら買い物をすることは意識しながら、「閉店前」のスーパーを狙うようにしたんです。

すると、狙い通り「半額シール」が貼られた50%引きの品や、野菜のたたき売りに出会えるチャンスが増えました。

値上げラッシュでも食費2万円台をキープできたのは、スーパーの“見切り品たち”のおかげです!

③プライベートブランドを優先的に選びました

値上げが続く中、低価格で購入できる「プライベートブランド」は家計の支えになりました。

もともと、わたしはこだわりがないほうですが、いつものクセで、買いなれた大手メーカーの商品を手に取っていたことも。

そんな“なんとなく”選んでいた大手メーカー品を一度手放し、2022年は意識的にプライベートブランドの商品を選ぶようにしたんです。

すると、プライベートブランド品はNB商品と比べて1~2割ほど価格が安いことが判明!

この価格差に気付いてからは、食料品・日用品問わず、スーパーやドラッグストアのプライベートブランドをガンガン活用しています。

_______

小さな出費ですが、塵も積もれば山となり、年間すると大きな節約になっているはずですので、ぜひ1年の振り返りを!

文・写真/三木ちな

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

よんぴよままさん

6723647

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

コストコ男子さん

12463441

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

🌠mahiro🌠さん

21027684

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

おおもりメシ子さん

8573363

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...