お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【子連れでの結婚式参列】失敗しないために気をつけるべきことって?

  • クリップ
【子連れでの結婚式参列】失敗しないために気をつけるべきことって?
披露宴に招待された場合、子どもを預けていくべきか一緒に出席するのか、悩んだことはありませんか?子連れとなると、当日ハプニングが起きないか考えるだけでも心配です。事前にさまざまな事態を予測できたらよいのですが、そううまくはいきません。

小さい子どもは預けて行くのが楽ですが、招待者側が「お子さんも是非」と言われたら話は別。新郎新婦やその親族に迷惑をかけないように気をつけたいものです。

赤ちゃんと出席する際の心構え

赤ちゃんは「泣く」のが常識。会場のシーンと静まり返った場所で、突然赤ちゃんの泣き声が響き渡るなんてことは、絶対に避けたいものです。すぐに中座できるように、事前に出入り口に近い席や目立たない端の方の席にしてもらうようにお願いしておきます。

また会場内、扉の近くにバギーを持ち込むことが可能かどうか、事前に確認しておきましょう。普段からお気に入りの赤ちゃんのグッズがあれば忘れずに持ってくるようにします。ママの服装も赤ちゃんを抱っこすることを想定して、シワになりにくく、汚れが目立たない色の服装を着るとよいでしょう。

子ども連れでの出席は?

だいたい2歳以上から幼稚園児になりますが、「静かに座らせておくこと」がポイント。子どもはじっとしていられないもの。退屈するのは当然です。小さいおもちゃや絵本など用意しておくことも忘れてはいけません。事前に会場の担当者に相談しておくと言う手もアリです。そうすれば当日いろいろ気配りをしてもらえるはずです。

なんと言ってもゆっくり食事をしながら新郎新婦の姿を眺めて、その美しさにひたるのはガマンして、いつも子どもから目を離さないで、何かあったらすぐに中座する心構えでのぞむことです。

披露宴最中に子どもが騒ぎ出したら

小さい子どもは、機嫌が悪くなるといつでも騒いだりグズるもの。当日は自分の子どもの様子を普段より特に注意しておくこと。騒ぎ始める前にそっと中座できるように心の準備をしておくことも大切です。

トイレも我慢が出来ません。せっかく宴が盛り上がっている時に「おしっこ~」と叫ばれては大変。そのためには、やはり出入り口に近い席をあらかじめ希望して、速やかに中座するタイミングを待ちましょう。ゆっくりと披露宴の雰囲気を味わいたいと思いますが、小さい子を連れて出席する場合、これくらいの覚悟を 持って下さいね。

携帯ゲームで遊ばすのはNG?

小学生ともなると携帯ゲームは必需品。飽きないように席でさせてもいいものか賛否両論です。人によってはいろいろと考えがありますので、一概にNGとは言い切れません。

たとえば、低学年ぐらいなら騒ぐよりは静かにゲームをさせてもよいという考えの人もいるかもしれません。その場合は最初に同テーブルの人に「騒がないようにゲームをさせますが、失礼のないように気をつけます」と断っておくことが大事です。

ずっとゲームに没頭させないで、乾杯やスピーチ、新郎新婦の入退場は、ゲームをやめさせて、一緒にお祝いすることを約束させましょう。子どもにもマナーを教えるよい機会です。小学校高学年ならもちろんゲームはオススメできませんね。

子どもが体調を崩し、披露宴当日に急に欠席することになったら

2、3日前から体調を崩していた子どもが、当日に高熱が出たなんてことは、よくある話です。小さいお子さんをお持ちのママたちは誰でも一度は経験ずみです。

誰かに預けられたら一番よいのですが、見てもらえる人がいなければ、やむをえません。すぐに会場に連絡をして欠席することを伝えます。その場合は必ずお祝いのメッセージを伝言してもらいましょう。間に合えば祝電を打ってあげて下さいね。

お祝い金は、当日包む予定であった金額を送ります。お金はご祝儀袋に包み、お詫びの手紙を添えて現金書留で郵送すればよいでしょう。

文/中山みゆき
〈冠婚葬祭アドバイザー。関西在住。「マナーの基本は“相手への思いやり”。相手に不快感を与えない、自分がされて嫌なことは相手にしないということが大事。“思いやり”の心を大切にした情報を皆さんに発信します!」〉

写真© diluart - Fotolia.com
長女28才、次女25才、長男21才の3人の母。関西在住の冠婚葬祭マナーガイド。「マナーの基本は“相手への思いやり”。相手に不快感を与えない、自分がされて嫌なことは相手にしないということが大事。“思いやり”の心を大切にした情報を皆さんに発信します!」
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

95409

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

36764

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

cot.cotさん

19209

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

ねこじゃらしさん

18343

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

17328

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

舞maiさん

428650

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ねこじゃらしさん

113140

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

108959

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

103995

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

智兎瀬さん

100889

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

ちゃこさん

4069584

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

花ぴーさん

9190196

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

なが みちさん

3798606

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

ハニクロさん

4174562

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...