お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

そんなに難しい…?定型発達の人にはわからない〈ゼッタイ謝らない人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
そんなに難しい…?定型発達の人にはわからない〈ゼッタイ謝らない人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

「ごめんなさい」の効果は、思っているよりも大きい

自分は悪くないという思いにとらわれると、違う視点をもちにくいことは、ASDの人によく見られます。

こういうタイプの人に知っておいてもらいたいのは、「ごめんなさい」のひと言があれば許されることが、実はたくさんあるということです。

すぐに謝ればトラブルは収まるのに、それがないために、周囲の目がどんどん厳しくなってしまいます。「ごめんなさい」は、生きづらさを抱えているあなたを助けてくれる、大切なフレーズなのです。

裁判では、相当にひどいことをした人でも、「改悛の情がある」(反省を態度で示している)と、刑期が短くなることもあります。謝罪には、それほどの力があるのです。

特に日本は、謝った人にはわりあい寛容な社会です。もちろん、謝ればすべてが解決するわけではありませんが、必要なときにきちんと謝ることの大切さを知っておくと、役立つ場面は多いはずです。

教えてくれたのは…司馬理英子先生●司馬クリニック院長。医学博士。岡山大学医学部卒。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を深める。1997年に帰国し、東京都武蔵野市に発達障害の専門クリニックである司馬クリニックを開院。以来、子どもから大人までの治療を行っている。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

71426

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

智兎瀬さん

46737

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

39970

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

34948

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

461057

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

329161

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

238003

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

223703

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

happydaimamaさん

9738856

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

*ココ*さん

6724781

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

RIRICOCOさん

4525856

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

香村薫さん

5393625

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

おおもりメシ子さん

8610386

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...