お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

底が焦げてしまった『なべ』を復活させる方法。実際に試してみた結果…まさかここまでとは!!

  • クリップ
底が焦げてしまった『なべ』を復活させる方法。実際に試してみた結果…まさかここまでとは!!

もっと見る⇒⇒Tシャツやワイシャツの「襟の黄ばみ」がキレイに落ちる!"魔法の洗剤液"の作り方【家事の裏ワザ】

ヤツとは重曹です

ヤツとは重曹です

公式サイトでも紹介されていましたが、鍋などの焦げを落とすお手入れの方法として、重曹と一緒に煮る方法がポピュラーなようです。

さっそく100均で重曹を購入してきて、やってみました。

手順①鍋に水をはる

手順①鍋に水をはる

まずは鍋に水をはります。焦げは側面にもついていたので、特にひどい焦げの部分まで水を入れました。

手順②重曹を小さじ2~3杯入れる

手順②重曹を小さじ2~3杯入れる

今回は小さじ3杯の重曹を入れました。

手順③弱火で加熱して沸騰させる

手順③弱火で加熱して沸騰させる

フタをして弱火にかけました。
早く沸騰させたいので強火にしたいところですが、弱火で加熱するのが大事なようですよ。このまま沸騰するまでしばし待ちます。

手順④沸騰したら弱火のまま10分煮る

手順④沸騰したら弱火のまま10分煮る

一度フタを開けて沸騰したのを確認してから10分間、そのまま煮ます。
火加減は弱火のままでOK。

実は、水の量に対してなんだか重曹が足りない気がして、この段階で小さじ1杯足しちゃいました。

手順⑤10分煮たら冷ます

手順⑤10分煮たら冷ます

10分煮たら、フタを開けて湯を冷まします。
手で触っても全然熱くないくらいまで、30分程度放置しました。

手順⑥スポンジに中性洗剤をつけて洗う

手順⑥スポンジに中性洗剤をつけて洗う

湯が完全に冷めてから、スポンジに食器洗い用の中性洗剤をつけて洗います。

この段階では、特に焦げが浮き上がることもなく、あまり目に見えた変化はありませんでした。

本当に焦げは落ちるんでしょうか?

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5380981

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

🌠mahiro🌠さん

21031089

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

コストコ男子さん

12464543

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

*ココ*さん

6379337

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

よんぴよままさん

6725517

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...