もっと見る⇒⇒レンコンの穴の中が黒い!黒ずみは食べられるの?今さら人に聞けないレンコンの洗い方を調べてみた
明治公式レシピ「抹茶アイス炊き込みご飯」
続いてご紹介するのは、明治の公式レシピ。なんと「明治 エッセル スーパーカップ 抹茶」を使用した炊き込みご飯です。
「ご飯×アイス」の組み合わせは予想外すぎる!不安しかない問題作のレシピを、実際に作って確かめてみました。
【材料】(3合分)
・スーパーカップ抹茶…1個(200ml)
・お米…3合
・水…550ml
・玉ねぎ…1個
・ソーセージ…4本
・しめじ…1/2パック
・料理酒…大さじ1
・コンソメ…小さじ2
・塩…小さじ1と1/2
・細ねぎ(小口切り)…適量
【作り方】
①玉ねぎは8等分に切り込みを入れ、ソーセージは1cmに切り、しめじは石づきを取ってほぐします。
②炊飯器に米と水を入れ、さらに料理酒、コンソメ、塩を入れて混ぜます。
③炊飯器の真ん中に玉ねぎを入れ、その周りにソーセージ、しめじ、スーパーカップ抹茶を入れたら、炊飯します。
とんでもない見た目にビクビクしますが、炊き上がるまでひたすら待機!
④ご飯が炊けたら、玉ねぎを切るように混ぜます。
器に盛り付けて、ねぎを散らしたら完成です!
抹茶アイスにより、ご飯が薄い緑色に染まっています。真緑じゃなくて良かった!
鼻を近づけましたが、アイスの香りはしません。
恐る恐る口に入れてみると……。
意外といける!洋風の炊き込みご飯という印象ですね。
アイスに含まれる油脂によりご飯がぱらっとして、炊き込みご飯というよりピラフっぽい感じ。アイスのおかげでどこかクリーミーで、大人よりも子どもに好かれそうな味わいです。
ソーセージやコンソメの存在感が強めで、抹茶の風味はほとんどしません。言われないと抹茶アイスを使ったとは思えない仕上がりで、抹茶の苦みが苦手な方もおいしく食べられますよ。
絶品!とまでは言えませんが、これはこれでアリですね。
予想以上の味で「さすが明治!」と感心したけれど、3合も作るのはかなりの勇気が必要でした……。冒険したくない方は、半分の量で作るのがおすすめです!
作る前は「大丈夫か?」と不安でしたが、実際に作ってみると意外や意外、おいしい仕上がりでした。サプライズ感が楽しいのもポイント。いつもの炊き込みご飯に飽きた方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
撮影・文/小町ねず
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます