お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

暖房器具、そのまま使う前に!火災を防ぐためのチェックポイント。乾燥時期は要注意

  • クリップ
暖房器具、そのまま使う前に!火災を防ぐためのチェックポイント。乾燥時期は要注意

もっと見る⇒⇒【カメムシ】が大量発生しやすい季節…!家にあるモノでカンタンに対策できますよ♪

⑤本体の安全機能が正常に動作するかの確認

電気ストーブなどの暖房器具には、転倒時オフ機能が付いているものがほとんど。転倒時オフ機能は、暖房器具が点灯した際に自動的に電源を切る安全装置です。正しく作動するか、電源を入れた状態で持ち上げて、電源がオフになるか確認しましょう。

石油暖房器具などには、耐震自動消火装置が付いています。こちらは、地震などの揺れを感知して自動的に消火する安全装置です。耐震自動消火装置も、動作チェックすることができるので、各メーカーのホームページや説明書を参考に、正しく作動するか確認してください。

⑥使用する灯油の状態を確認、保管方法にも注意

石油暖房器具を使用する際は、必ず燃料は新しい灯油を使うようにしてください。昨シーズンの灯油をそのまま使用したり、古い灯油を使用すると、異常燃焼や火災の原因となります。

また、ガソリン携行缶を使用してガソリンを保管されている方は、必ず灯油とは別の場所で保管を。誤給油は大きな事故を招きます。必ずガソリンと灯油は、別の場所で保管をし、誰でも見分けがつくように誤給油の対策を徹底しましょう。

⑦灯油を給油したら必ずタンクのふたをチェック

​​灯油を給油したら、必ずカートリッジタンクの給油口ふたが確実に閉まっていること、漏れがないことを確認しましょう。暖房器具を使用時に、給油口ふたがしっかり閉まっていないと、灯油が漏れて火災の原因となることがあります。事故につながる恐れがあるものは、指差し確認をして、しっかりと安全対策することをおすすめします。

今回は、暖房器具を安全に使うためのチェックポイントをご紹介しました。独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の情報を参考に、使用前には必ず点検を行い、火災・事故を予防しましょう!今年も暖かく安全な冬をお過ごしください。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

231032

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

142037

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

miyuremamaさん

47659

100均大好き主婦です。100均生活を楽しんでい...

4

cot.cotさん

23360

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

happydaimamaさん

22187

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

舞maiさん

422845

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

282232

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

239910

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

231940

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

121578

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

花ぴーさん

9279586

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

おおもりメシ子さん

8651279

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

ちゃこさん

4087761

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

なが みちさん

3809264

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

michiカエルさん

4971414

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...