お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【要注意】エコバッグが原因で食中毒に『雑菌が潜む理由とは…』正しくお手入れをして清潔に!

  • クリップ
【要注意】エコバッグが原因で食中毒に『雑菌が潜む理由とは…』正しくお手入れをして清潔に!

もっと見る⇒⇒冷蔵庫に入れちゃダメー!!うっかり間違えがちな「調味料」の置き場所と保存方法

お手入れの前に、お買い物での注意点!

エコバッグのお手入れ方法をご紹介する前に、なぜエコバッグが食中毒の原因になってしまうのかご存知でしょうか?

その理由は、エコバッグには非常に汚れが付きやすいことにあります。

エコバッグには手垢や外からの汚れがつくにはもちろんのこと、食品用に使っている場合は魚や肉のドリップ、お弁当などの汁などが付いてしまうことがあります。

また、飲料や冷凍食品の水滴も付きやすく、エコバッグは湿った状態になることが多いのも理由の1つ。湿った状態と汚れが付いた状態が放置されると、菌が増殖しやすい環境となり、嫌なニオイの発生や食中毒リスクにもつながってしまうんです。

そのため、まず簡単にできる方法として冷凍食品や飲料など水滴が付きやすいものはスーパーのサッカー台などに置いてあるビニール袋に入れた後にエコバッグに入れるようにすると、濡れてしまう状態を最小限に抑えることができます。

同じく、ドリップが出やすい肉・魚類や汁漏れしやすいお弁当・お惣菜などもビニール袋に入れてからエコバッグで持ち運ぶようにすると、食品の汚れがエコバッグに付きにくくなります。

また、肉・魚、冷蔵・冷凍食品などの冷たい物をまとめて、温かいもの密着しないようにすることでも、余分な水分の発生を抑えることができます。

他にも食品用・日用品など用途によってエコバッグを分け、液体が付きやすい食品用には撥水性の素材のものを使うことなどでも雑菌の広がりをおさえることができます。

このように、普段のお買い物での少しの工夫だけでも雑菌が繫殖するリスクを減らせるんです!

この機会にぜひお買い物時のエコバッグの使い方なども見直してみましょう。

お手入れ①買い物帰りにサッとできる簡単な方法

ここからお手入れ方法についてご紹介していきます。

雑菌が繫殖しやすい、と聞くとすぐに洗わないといけないと思ってしまいますよね。でも毎日使うものだと、なかなかお買い物のたびに洗うというのは難しいですよね…。

そんな場合でも簡単にできるのが、お買い物帰りにエコバッグを干してしっかりと乾かすという方法。

風通しの良い直射日光の当たらない場所でしっかりと陰干しすることで、雑菌が繫殖するのをかなり防ぐことができ、嫌なニオイの発生も抑えることができます。

また、エコバッグの中を乾いた清潔な布や除菌シートで拭くのも効果的。

毎回洗うのが大変でも、お買い物の後にサッとお手入れするだけでかなりの雑菌リスクを減らせるので、習慣にしておくのがオススメです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ハニクロさん

4136344

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

おおもりメシ子さん

8574146

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

happydaimamaさん

8987648

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

🌠mahiro🌠さん

21029845

 🤔🤨🤬😬🧐🤫