お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

“娘どろぼう”が急増中!親への経済的依存が招く貧困のキケンとは!?

  • クリップ
“娘どろぼう”が急増中!親への経済的依存が招く貧困のキケンとは!?
皆さんは“娘どろぼう”という言葉を聞いたことがありますか? これは結婚した娘が実家にしょっちゅう帰ってきて、冷蔵庫の中身をどんどん持っていくこと。親も娘が帰ってくるというと、持っていかれるのを前提で、あえてたくさん買い物して冷蔵庫をパンパンにしておく。“娘どろぼう”といいながら、親もちょっと喜んでいるんですね。

そんなふうに娘がいつまでも実家に頼りっぱなしのケースは、実はけっこう多い。先日、家計診断で出会ったRさん(28才・息子2才)も、その典型でした。

Rさんはお子さんが就園前なので、週の半分は実家暮らし。子どものおもちゃや洋服、食費などは、すべてRさんの両親持ちだそうです。しかしRさん自身は、なかなか堅実で、ご主人の月収20万円から毎月5万円を積立貯金にまわしています。

でも、いまこれだけの貯金ができるのも、実家の援助があるからこそ。本来の実力ではありません。これから先、お子さんが就園し、いまほど実家に帰れなくなったときに援助に頼らず、どれぐらい貯金ができるのか、その目標額をしっかりと見すえなければいけません。

まずは援助を含めて支出を洗い出し、1カ月に必要な生活費を把握すること。それで赤字になるようなら、ママが働くことも考えたほうがいいですよ、Rさんにはそんなふうにアドバイスしました。

もう頼らない、自分から親に言える勇気を持ちましょう

生活費までは出さないけれど、保険料は親が負担しているというケースも多いですね。独身時代に医療保険や養老保険といった保険に親が入ってくれて、結婚したらゆずろうと思ったのに、結婚しても余裕がなさそうだから、そのまま払っているということですね。そういった親の入った保険は、結婚したら死亡保障が全く足りません。見直さなければいけないのに、見直さずにズルズルと足りない保障の保険を続けているわけです。

また結婚したから自分たちで払ってね、と渡されたけれど急には払えないからやめてしまう。あるいは貯蓄性があって解約するのはもったいないから、とりあえずギリギリまで保険金を担保に借入するという悪循環に陥っている人もいます。これはやってはいけない生活習慣ですね。

結局、親に頼っている人には「親に頼るな」としかいいようがありませんが、まずは親に自分からいう勇気を持って欲しいですね。いろいろなことをしてくれるのはありがたいけれど、ほんとうに困るのは子どもが高校以降だと。今、孫たちにおもちゃを買ってくれる余裕があるのなら、その分を高校以降の教育資金として貯めておいてくれ、と。そう言える娘や息子になる。

そう言える娘や息子になるということは、よい生活習慣になるということです。そして「おじいちゃんやおばあちゃんがあなたのためにこうしてくれている」という感謝を自分の子どもに教える。さしずめ、おじいちゃんとおばあちゃんは「ありがとう」と言われるのがうれしくてやってしまうわけですから、しなくなると「ありがとう」という言葉がもらえなくなる。ですから子どもに感謝の気持ちをきちんと伝えるように仕向ければ、おじいちゃんたちも将来のために貯めてくれるのではないでしょうか。

お金や手をかけすぎることが、かえって親子関係を歪める原因に!

これまでずっと親に庇護されてきた人というのは、親が介護になったときに、なかなかうまくいかない傾向があります。そういった人は弱くなった親に対して抵抗感を感じるようですね。強い親しか認められないというか。これまで実家で昼寝できていたのが、今度は介護しないといけなくなる。それでだんだん実家から足が遠のく……こういう例はこれまで、いくつも見てきました。

親にしてみれば、あれだけ散財して面倒見てあげたのに、という思いでしょうが、結局、お金や手をかけすぎることで子どもの自立を阻んでしまった。子どもは最後に頼るところがあれば、自分は責任をとらずにすみます。でもやっぱり責任のとらせ方というのは、ある程度、学ばせないといけないということですよね。親は間違った頑張り方をしてきたのではないかと思うんです。

また共依存の親子関係も多いですよ。お金や物を買ってあげれば、子どもが孫を連れてきてくれる。お金や物がえさみたいになっているんですね。でも、それはほんとうの愛情とは別の問題ですよね。

ほんとうの愛情とは、ほんとうに困ったときに助けてあげること。ふだんはむやみに物を買い与えないけれど、ここぞというときの教育費は助けてあげる、いまではなく最後に感謝される方法が、いちばんいいのではないかと思います。

<プロフィール>
畠中雅子/ファイナンシャルプランナー
社会人の娘、大学生、高校生の息子の母。実体験に基づく的確なアドバイスに定評があり、多数のメディアで幅広く活躍している。『Como特別編集 子育て中でも貯金ゼロでも1000万円貯める10のルール』(主婦の友社)、コミックエッセイ『結婚したらすぐ考えるお金のこと』(KADOKAWA)など著書多数。

取材・文/池田純子
写真© aletia2011 - Fotolia.com
ファイナンシャルプランナー
社会人の娘、大学生、高校生の息子の母。実体験に基づく的確なアドバイスに定評があり、多数のメディアで幅広く活躍している。『Como特別編集 子育て中でも貯金ゼロでも1000万円貯める10のルール』(主婦の友社)、コミックエッセイ『結婚したらすぐ考えるお金のこと』(KADOKAWA)など著書多数。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148458

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

68145

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

61170

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

45339

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29700

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533202

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287558

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141105

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

131842

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

130539

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

happydaimamaさん

8984939

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

*ココ*さん

6374863

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

花ぴーさん

8995401

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

🌠mahiro🌠さん

21028738

 🤔🤨🤬😬🧐🤫