コラム

今すぐやめて!その使い方NGかも?!長持ちする「まな板」の使用法とカンタンなお手入れ♪

  • クリップ
今すぐやめて!その使い方NGかも?!長持ちする「まな板」の使用法とカンタンなお手入れ♪

こんにちは、家事コツ研究員の三木です!みなさんはどんな「まな板」を使っていますか?丈夫で使いやすい木製のまな板は、長く大切に使っていきたい人に向いています。しかし、長持ちしやすい木製のまな板も、こまめなメンテナンスは必要不可欠です!

もっと見る⇒⇒ポストの中に『人工芝』を敷くだけで!真似したくなるまさかの使い道!今すぐ100均で入手

木製のまな板を長く愛用するためにも知っておきたいNGな使い方と、正しいお手入れ方法を学びましょう♪

木製まな板のNGな使い方

そもそも知らなかったり、急いでいるときに意外とやってしまっていることが多いです。

1.水で濡らさずに使う

木製まな板は、乾いたまま使ってはいけません!表面を水で濡らし、水気を軽く拭きとってから使うのがベスト。水で濡らすことで、まな板の表面に水の膜ができ、食材の匂いや油などが染み込みにくくなります。

2.まな板の両面を使う

木製まな板は、どちらか片面を使うのが正しいです。食材ごとに両面を使いわけると便利そうではありますが、使い方としてはNG。

木製のまな板は水で濡らしてから使用しますので、両面を使うとまな板全面が汚れてしまいます。

3.汚れを漂白剤で落とす

長年愛用していると、まな板に黒ずみができたり、臭いが残ったりすることもありますよね。

汚れや臭いを落とすには「漂白剤」が便利ですが、木製のまな板に使用するのは間違いです漂白剤がまな板にしみ込み、かえって漂白剤臭さが残ることも…。

まな板そのものが変色する恐れもあるので、漂白剤の使用は避けた方が無難です。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

155665

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

122341

大阪在住の料理愛好家。日常の小さな喜び(宝物)を...

3

舞maiさん

91492

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

ペグペグさん

66453

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

5

にじいろ工房さん

63831

海外在住。物づくりとコーヒーと猫をこよなく愛する...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

784074

大阪在住の料理愛好家。日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

626407

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

441759

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

*ココ*さん

205431

力を抜いてゆるゆるでいこう🎵

5

🌠mahiro🌠さん

190884

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

ちゃこさん

3920948

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

花ぴーさん

8758557

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

よんぴよままさん

6522807

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

roseleafさん

8508293

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

Asakoさん

6207299

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...