お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

もしかしてウチだけ?!我が家のトイレルール

  • クリップ
もしかしてウチだけ?!我が家のトイレルール
“トイレだけが唯一のプライベート空間…”、そんな主婦やサラリーマンの方々、毎日お疲れさまです! 携帯を触ったり本を読んだり考えごとをしたりと、トイレの使い方は人それぞれですが、隣のご家庭のトイレ事情ってどうなっているのか気になりますよね。
そこで今回は、100家庭にトイレの使用方法・ルールについて調査しました!

もはや当たり前?!立ってするなんてありえない!

・「我が家では、男性陣に座って用を足してもらうルールがあります」(30代女性・専業主婦)

・「うちは主人と息子の2人の男がいるのですが、男でも小をする際は必ず座ってするようにしている」(30代女性・専業主婦)

・「男性陣にも全員座って用を足してもらっています。掃除が大変なので、汚れないようにという理由からです」(30代女性・専業主婦)

座って用を足すなんて、男らしさがなくなる!などという意見もありますが、汚されて掃除をするのはたいてい女性。そのため、最近の男性は座ってするよう言われている人が多いよう。協力的な男性が多いなか、「立ってしたいなら掃除もしてね!」というご家庭もあるんだとか。

終わったあとはキチンと閉める!

・「トイレで用を済ませたら、必ずふたを閉めることです」(30代女性・専業主婦)

・「用を足したら“フタを閉めてから流す”というルールがあります。菌が飛び散るからです」(20代女性・専業主婦)

・「使い終わったら必ずフタを閉めてから出ることです。実家でずっとそう言われてきたので、結婚して家を出てからも習慣になっています」(30代女性・専業主婦)

トイレのフタは閉めるのが常識? ノロウイルスや胃腸炎などはトイレから感染することもあるというので、体調管理の面でも気をつけたいルールかも!

トイレは家族の憩いの場?

・「トイレは中でゆっくりスマホでゲームをするので、入るときには他の人に“トイレに行かないかどうか”を聞いて、みんなに先に入ってもらってからゆっくりと入る」(40代女性・パート)

・「我が家のトイレは図書館かつ予定の連絡の場です。本が置いてあるのはもちろんのこと、スケジュールボードが置いてあり、個人個人でスケジュールを更新し、ほかの人もそれを見てみんなの動きを把握しています」(40代女性・契約社員)

・「トイレのカレンダーに予定を書き込んで、終わったら“済”のハンコを押す」(40代女性・専業主婦)

トイレで用を足している間は“ゆっくり”過ごすしかないこともあり、それらの特性を活かした家族みんなの情報交換の場にもなっているようですね~。

そんなにゆっくりしないで!

・「トイレの中では本を読まないこと、(酔っぱらって)寝ないこと、です!」(50代女性・専業主婦)

・「トイレの中で、電話で話したり、本を読んではいけないというルールがあります。やったら、お互いに怒ることにしている」(30代女性・専業主婦)

・「家族が多いので、トイレには長い時間こもらないようにしています」(40代女性・専業主婦)

トイレを憩いの場にするという意見もあったかと思えば、こんな意見も。家族が多いとどうしてもトイレの取り合いになりますからね。

もったいないから、一緒にすませちゃいましょう!

・「トイレは基本的に連れションです。“誰かしますかー?”とみんなに聞いて、流す水を節約をします」(40代女性・専業主婦)

・「行きたい人が2人いるときは、1回1回流さずに続けて入ることにしています」(50代女性・会社員)

「えーっ!」と言いたくなるこれらのルール。だけど、1回1回流すのはもったいないし、家族なんだし一緒に流しちゃいましょう!という家族愛溢れる(?)ルールなのかも?!

報告してから入ります!

・「トイレに入るときは、なぜかみんなに『トイレに行くよー』と報告してから入ります」(40代女性・専業主婦)

・「長くなりそうな人は申告して、短くさっと終わらせられる人を最優先にする」(30代女性・専業主婦)

・「大便をした直後に次の人がすぐ入る場合は、『臭いから覚悟しといてね』と助言しないといけない」(40代女性・契約社員)

誰が掃除をするのか問題

・「最後に風呂に入る人が、その日の締めでトイレの掃除もすることにしています」(30代女性・専業主婦)

・「朝一番に使用した人はトイレを軽く掃除しないといけない」(40代女性・専業主婦)

・「私以外の家族がすべて男性なので立って小をするのですが、以前『掃除が大変だから座ってほしい』とお願いしたところ却下されたので、それからは、汚す男性がトイレ掃除の担当になっています」(40代女性・契約社員)

意外と多かったのが、トイレ掃除は男性担当のご家庭。まあ、割合で言うと、男性の方が汚すので致し方ないかも?

トイレのドアは閉めません

・「我が家ではトイレの鍵は閉めません。しかも、ドアもほんの少し開けておきます。狭い空間が苦手な家系のようです」(40代女性・専業主婦)

・「トイレのドアは必ず開けてしなければならないが、大のときは閉めてもよいというルール」(30代女性・会社員)

・「私と父はトイレに入っている間はドアを開けっ放しにしています。理由はとくにありません」(20代女性・パート)

意外と多かったのが、トイレのドアは閉めない派のご家庭。でも、用を足している最中に誰かと目があったり、ドアが開けられてしまったときはどうするのでしょうか…??

子どものほっこりエピソード

・「子どもが夜ひとりでトイレに入っていると不安になると言うので、トイレの前で家族の誰かが外で歌ったりして応援したりする」(20代女性・パート)

トイレのルールひとつで、こんなにも家庭によって違うんですね~。あなたの家にはどんなルールがありますか?


※既婚女性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より
写真© Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

74176

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

55141

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

ペグペグさん

49715

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

4

mamayumiさん

42056

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

Asakoさん

36297

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

1

舞maiさん

308333

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

213481

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108603

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

ねこじゃらしさん

75436

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

happydaimamaさん

71552

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

roseleafさん

8656575

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

RIRICOCOさん

4431779

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

ひこまるさん

10987004

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

michiカエルさん

4829829

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

香村薫さん

5372957

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...