お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ボロボロゆで卵と決別!殻がツルッときれいにむける意外な方法って?【やってみた】

  • クリップ
ボロボロゆで卵と決別!殻がツルッときれいにむける意外な方法って?【やってみた】

もっと見る⇒⇒上下に動かなくなったファスナーの直し方。ウソでしょ、簡単すぎる…!

1のゆで卵(氷で冷やす)

買い置きの卵を使ったせいか、わりとむきやすいほうでした。とはいえ、やはり、ツルリという感じにはならず、少しひっかかってしまいました。氷はガンガンに使ったのですが、やはり冷やし方が足りなかったのでしょうか?

2のゆで卵(穴をあけておく)

穴をあけた場所が悪かったのか、うまくむけずに失敗してしまいました。このボロボロ感がつらい……。

穴あけ器でやってもしっかり針が刺さらなかったり、位置が悪いとNGな気がしています。また、この方法は、たまにゆでている間にヒビが入ってしまうことがあるのも難点です。

もちろん、うまくいく時もあるので、一概には言えないのですが…。成功にムラがある印象。

3のゆで卵(沸騰してから鍋に入れる)

グラグラと湯が沸騰したところに冷蔵庫から出したばかりの卵を投入。沸騰後から12分のルールなので、ここから12分間ゆでました。ゆでたあとは、氷などは入れず、普通に冷水で冷やしました。

すると、なんと、つるっとむけるではありませんか!これは、今までに殻むきで感じたことのない爽快感!!

実は3のやりかた、かなり半信半疑だったので、このあとも何回もトライしています。今のところ、失敗はなし。急激な温度変化を与えることで殻がむきやすくなるみたいです。

なにより、道具や氷などの用意がなくて済むのがモノグサのYにはピッタリ。目からウロコの方法でした。いつも水道水でざっと冷やすだけで、冷水に何分もつけておく、というようなこともしていません。

主婦になって10ン年。ゆで卵は今までずっと水から茹でてきたのですが、「沸騰してから卵を入れる」方法を知ってから、以前より気軽に作れるようになりました。長年の薄皮との戦いにもようやく決着がついた気がしています。

ゆで卵を水から茹でる派で殻がきれいにむけない、というかたは一度試してみてほしいです。

撮影・文/吉田直子 ※暮らしニスタの過去の人気記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

happydaimamaさん

171009

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

2

智兎瀬さん

88808

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

58097

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

mamayumiさん

39847

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

まつぼっくりこさん

36872

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

智兎瀬さん

251503

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

247835

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

205384

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

159727

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mamayumiさん

132538

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

happydaimamaさん

10395760

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

ハニクロさん

4191943

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

なが みちさん

3807635

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

ちゃこさん

4085265

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

おおもりメシ子さん

8646656

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...