お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

洗う?洗わない?結局どっち!?卵、肉、魚、もやしなど迷いがちな食材をまとめてみた!

  • クリップ
洗う?洗わない?結局どっち!?卵、肉、魚、もやしなど迷いがちな食材をまとめてみた!

もっと見る⇒⇒上下に動かなくなったファスナーの直し方。ウソでしょ、簡単すぎる…!

魚は丸ごと1匹なら洗う。切り身は洗わない!

魚の場合も調べてみました。丸ごと1匹の魚は流水で「しっかり洗う」のがよく、切り身は「洗わなくていい」ようです。

丸ごと1匹の魚の洗い方はさまざまな方法がありましたが、色々調べてみると、家庭では次の方法がよさそう。

まず最初に魚の表面を水で洗います。3~4%程度の塩水で洗うとヌメリが落ちやすいそうですが、水道水の流水でもOK。ただし、冷たい水を使うのがポイントです。

次に、ウロコを取って内臓を取り出したら、また水洗い。残っているウロコや血合いなどをしっかり洗い流します。

このときの洗い方も「ボウルに張った水で」や「流水で」など、諸説ありますが、我が家ではボウルを使う方法がやりやすいと感じました。

一方、切り身は洗わないで調理するのが基本。水洗いすると、うま味の流出や身くずれの原因になります。臭みが気になる場合は塩をふってしばらくおき、出た水分を拭き取るのがおすすめ。

洗わなくていいなら、忙しいとき、切り身や柵などはますますありがたい存在になりそうですよね!

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

58508

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

43157

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

*ココ*さん

30992

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

5

シンバルさん

26250

古希を過ぎましたが仕事、ボランティア、趣味を続け...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

342710

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

309120

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

235673

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

舞maiさん

205210

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

香村薫さん

5394276

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

happydaimamaさん

9743100

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

RIRICOCOさん

4527322

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

michiカエルさん

4906144

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...