お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【真似必至】箱ティッシュをバッグに入れる方法!超コンパクトに持ち歩く裏ワザを発見

  • クリップ
【真似必至】箱ティッシュをバッグに入れる方法!超コンパクトに持ち歩く裏ワザを発見

もっと読む⇒⇒トイレに芳香剤は置いていません。まさかの消臭テクに「思いつかなかった!」「意外とイイかも!?」

用意するのはボックスティッシュとジッパー袋。ジッパー袋は、ティッシュの横幅よりも長いものを用意するのがおすすめです。

作り方はとても簡単。

まずは、取り出したティッシュの上に、ジッパー袋を乗せて開け口の場所を確認します(写真赤線)。開け口の場所がずれてしまうと、ティッシュが取りづらくなってしまうので、なるべくずれないように場所を確定しましょう。

場所を決めたら、はさみで15cmほど開け口をカットして完成。

ティッシュを入れるとこんな感じです。通常のボックスティッシュと同じように使用できます。

薄くてバッグに入れても問題なし!職場の机の引き出し、車のグローブボックスなどに入れても邪魔にならない薄さです。

さらに半分に折りたためばこんなにコンパクトに!ジッパー袋に穴あけパンチなどで穴を開ければ、S字フックなどで引っ掛けてティッシュを使うこともできます。

外出用にはもちろん、お家の中で使うのにも意外と役立つジッパー袋入りティッシュ。あっという間に作れちゃうのもポイントです。

これぞ定番「ボックスティッシュの長持ち術」を振り返り!

合わせてボックスティッシュの節約術もご紹介。こちらの節約術は、以前の編集部記事でも登場していましたが、一緒に振り返っていきましょう!

まずはボックスティッシュを横から開けて、ティッシュを取り出します。

取り出したティッシュを半分に切ります。写真ではハサミで切っていますが、包丁でもOKです。

ティッシュを全量一気に切るのは難しいので、少しずつ切りましょう。

ティッシュを半分に切り終えたら箱の中に戻して、取り出し口を左右それぞれ少しだけ開けて、カットします。

カットした取り出し口からティッシュを取り出せば完成です。

サイズ半分、量は2倍の節約ティッシュ。ティッシュ箱を利用すれば、ティッシュだけでなく、紙タオルやキッチンペーパーも同じ形で活用できます。もちろん、ティッシュ箱を使わずそのまま半分に切って使うのでもOK!

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

91360

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

80874

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

49743

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

42589

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

フタコトオオイさん

35959

おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

414745

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

405621

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

184267

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

172337

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

cot.cotさん

82988

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

ハニクロさん

4142357

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

なが みちさん

3782880

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

ひこまるさん

11033320

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

🌠mahiro🌠さん

21045076

 🤔🤨🤬😬🧐🤫