お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

〈50代・60代の熱中症〉を防ぐベストな方法!クラっとするのも簡単な工夫で防げます

  • クリップ
〈50代・60代の熱中症〉を防ぐベストな方法!クラっとするのも簡単な工夫で防げます

もっと見る⇒⇒危険です。「最近、ペットボトルのフタが開けにくい」と感じている人に起きていること

工夫すれば防げる! 熱中症の予防法3選

熱中症は重症化すると死に至る可能性がある危険な状態ですが、普段から対策を心がけることで防ぐことが可能です。ここでは、熱中症の予防法を3つ紹介します。

こまめに水分補給する

高齢になるとトイレが近くなるため、水分補給を控えている方もいるかもしれませんが、のどが渇いていなくても計画的に水分を摂ることが大切です。

日中は1時間おきに、コップ1杯程度の水をこまめに飲みましょう。キュウリやスイカなど、水分を多く含む食材や、スープやお味噌汁など、水分の多いメニューを積極的に取り入れるのもいいですね。

室温を28℃以下に保つ

熱中症は外の炎天下で起こるイメージをもつ方も多いかもしれませんが、中高年や高齢者では自宅をはじめとする室内で多く発生しています。「家にいるから大丈夫」と思うのではなく、室内でも室温を28℃以下に保って対策しましょう。

からだの冷えや電気代を気にしてエアコンの使用をためらっている方もいるかもしれませんが、熱中症を予防するにはエアコンを適切に使うことが大切です。

なお、28℃というのはエアコンの設定温度ではなく実際の室温なので、室温計で定期的に部屋の温度をチェックすることをおすすめします。

天気がよい日の外出はなるべく避ける

熱中症の予防で最も重要なことは、暑さを避けることです。天気がよい日の不要不急の外出はなるべく避けましょう。暑い日に予定があって外出する場合は、通気性や吸湿性の高い素材の服を選び、日傘や帽子で直射日光を避けることが大切です。

熱中症対策には漢方薬もおすすめ!

熱中症の予防には、次のような作用をもつ漢方薬を選びます。

・からだの熱を冷ましてのどの渇きやほてりを鎮める

・からだの水分の循環をよくする

・胃腸の機能を高めてからだを元気にする

根本的な体質改善を目指せる漢方薬なら、毎日飲むだけで熱中症になりにくいからだを目指せるでしょう。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

69569

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

2

フタコトオオイさん

48852

おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特...

3

舞maiさん

48757

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

31200

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

29719

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

1

舞maiさん

331107

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

228110

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

まつぼっくりこさん

138662

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

mamayumiさん

120279

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

ねこじゃらしさん

105686

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

RIRICOCOさん

4473967

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

桃咲マルクさん

6882189

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

よんぴよままさん

6695869

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

ハニクロさん

4124437

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ひこまるさん

10999264

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...