日本の季節を目でも楽しむお弁当
更新日:2022.11.08 578 mmmamaさん他8人

作り方
春 ー桜ー

桜型大根でいつものお弁当を花見弁当に〜
2021.03.21毎日作っているお弁当に桜型にくり抜いた大根を散らせばいつものお弁当が お花見弁当のように華やぎます。桜の木の下で お弁当を広げることはできないけれどお弁当の中に満開の桜で 気分を盛り上げてみるのもいいですね。続きを見る
またこの時期は 旬のグリンピースや 桜の塩漬けを
使っておにぎりを作ったりして春の季節を表します
梅雨 ー紫陽花ー

朝からしとしとと雨が降っていたので 大根で作る紫陽花弁当
2021.05.31大根を直径1、5cmの花形でくりぬき、ラディッシュと紫キャベツを入れた甘酢に漬け込みしその葉っぱとともにこんもりと盛り付けた紫陽花弁当です。ちくわで作ったなんちゃってカタツムリも添えて。梅雨に入って雨の日が続くと ちょぴり...続きを見る
カラフルな野菜が見つからない〜という時は
下段 食用色素でもできます。
ただ色素だけでは味がないので 白だしや甘酢などで
味をつけるようにします。
季節を愛でる紫陽花弁当
2020.06.10東京地方は、梅雨が近づいています。じとじと じめじめの梅雨は苦手ですが この時期に生き生きと輝いている紫陽花が好きで お弁当にもと思い作ってみました。かぶを小さな花型でくりぬき、色を付けた甘酢で漬け込み汁気をきってから ふ...続きを見る
夏 ーひまわり①ー

我が家の夏の定番!ひまわり弁当
2022.07.15毎年夏に必ず作るひまわり弁当です。今年は卵の花びらが綺麗にできたかな・・・今回はご飯を2段にして鮭フレークを挟んでいます。このお弁当を作ると夏だな〜と感じます。続きを見る
夏 ーひまわり②ー

夏 ー朝顔ー

秋 ー紅葉ー

アジフライと秋の紅葉が散る夫弁当
2021.10.26本日の夫弁当は季節を感じさせる秋の紅葉散る鶏そぼろ弁当です。紅葉は 人参 赤ピーマン 紫いも ノーザンルビーというピンクじゃがいもかぼちゃです。5mm幅の輪切りにしてから紅葉型でくり抜き、白だしでさっと茹でます。かぼちゃは...続きを見る
全体に散らしてもいいですが
部分部分に飾っても秋の雰囲気が出ますね。
下段のお弁当は 秋鮭と合わせました。
秋 ーおかず編紅葉ー

お弁当にもおすすめ!お豆腐入りでふわふわな紅葉型人参の信田巻き
2021.10.30開いた油揚げに 鶏ひき肉をのせて真ん中に野菜などを詰めてくるくる巻いて煮た料理 「信田巻き」真ん中のお野菜を 紅葉型でくり抜いた人参にしてちょこっと秋の信田巻きを作ってみました。お弁当にもおすすめな一品です。続きを見る
冬 ー椿ー

カラフルな5色の彩り大根でお花寿司弁当
2022.01.28夫弁当を、月〜金で作っています。ご飯の量は、160gと決めていて、野菜が多いお弁当に。また、肉・魚のバランスを考え 旬のものも入れるように心がけています。先日カラフルな5色の彩り大根の詰め合わせを見つけました。早速 お弁当...続きを見る
冬 ーお正月ー

2022年初のお弁当は おせちのリメイク【紅白なますのいなり寿司弁当】
2022.01.06夫は4日から仕事始めで お弁当作りも始まりました。今年初のお弁当は 毎年恒例になっているおせちのリメイク弁当。紅白なますのいなり寿司ですごはんに刻んだなますと白ごまを加え、味付けはなますの汁でつけいなり揚げに詰めていきます...続きを見る
行事 ークリスマスー

編集部ピックアップAD
「お弁当の詰め方」成功の決め手は、ごはんに○○を作ること!【家事コツ】
お弁当の詰め方がランクUP!美味しそう&おしゃれに見えるコツとは?
おにぎり弁当のおかず&詰め方のコツとは?おいしいレシピも大公開
失敗なし!オムライス弁当のレシピ&詰め方のコツ。おすすめおかずも紹介
【保存版】子供用お弁当の詰め方とおすすめおかずをご紹介!ちょっとのコツで食べやすさも見栄えもアップ♪
アイデアを試してみませんか?
最近、感想が書かれたアイデア
おすすめの記事
もっと見るSeries
人気連載
暮らしサポーター情報
料理レシピのランキング
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます