お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

巾着袋の作り方&簡単アレンジ特集♪憧れのハンドメイドを始めよう

巾着袋の作り方&簡単アレンジ特集♪憧れのハンドメイドを始めよう
  • クリップ

巾着型のバックは、お弁当や小物の持ち運びに欠かせませんよね!裁ほうの基本が詰まった巾着袋作りは、ハンドメイド初心者の方におすすめ。まずは基本的な巾着袋の作り方をマスターして、ハンドメイドの幅を広げましょう!今回は、ミシンを使った巾着袋の作り方と便利グッズや既製品を活用した簡単アレンジアイデアをカテゴリー別にご紹介します♪

基本をおさらい!巾着袋の作り方

まずは基本の作り方をおさらいしましょう。両サイドからひもを絞るタイプの巾着袋の作り方を材料の用意から完成まで7段階に分けてご紹介♪

(1)基本の材料は3つ

(1)基本の材料は3つ

【材料】
・生地
・紐:2本
・縫い糸
・ミシン糸

レースなどの飾りはお好みで。

(2)断裁してかがり縫い

(2)断裁してかがり縫い

基本となる生地は、縦長に裁断。大きさはお好みでOK!飾りとなるレースは、最初に縫い付けておきます。裁断し、レースを縫い付けた後は、生地の周りをぐるっと一周「かがり縫い」。端処理を行うことで後の作業がスムーズ&仕上がりがきれいになります。

(3)両サイドは縫いどまりまで直線縫い

(3)両サイドは縫いどまりまで直線縫い

端処理の後は、いよいよ縫い合わせです。「縫いどまり」まで両端を直線縫いします。上から7~9cmの所に「縫いどまり」の印をつけ、「中表」にして二つ折り。縫いどまりでの返し縫を忘れずに。

(4)絞り口の縫い代をコの字縫い

(4)絞り口の縫い代をコの字縫い

両サイドの縫い代は、1cm程がベスト。直線縫い後、アイロンで縫い代を左右に割りましょう。絞り口の部分はミシンで「コの字」に縫っておくことで、開閉がスムーズに。

(5)絞り口を三つ折り

(5)絞り口を三つ折り

紐を通す絞り口は、3つ折りにします。ここで再びアイロンの登場。初めに、上から1cmの所で折り返しアイロンがけ。次に「縫いどまり」から1cm程上になるようにもうひと折りし、アイロンがけを。

(6)直線縫い2本でフリル付きに

(6)直線縫い2本でフリル付きに

三つ折り下段側をミシンで直線縫い。上段側にもう1本直線縫いを入れることで、絞り口がフリル風に♪絞り口は紐2本が通るスペースを確保して。

  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

75469

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

まつぼっくりこさん

37585

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

3

ねこじゃらしさん

35257

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

cot.cotさん

24180

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

390365

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

117713

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

ねこじゃらしさん

108209

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

103082

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

まつぼっくりこさん

91878

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

ちゃこさん

4068666

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

おおもりメシ子さん

8625048

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

roseleafさん

8772440

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

Asakoさん

6947669

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

🌠mahiro🌠さん

21366382

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け