もっと見る⇒⇒銀座ウエストの日野工場直売店へ潜入!大人気商品がお得に入手できるってホント!?洋菓子好き必見レポート
有楽製菓の直営店ならではの体験!オリジナルギフトも必見
店内には、好きな商品を詰め合わせてオリジナルギフトを作れるコーナーもありました。デラックスシリーズでまとめても、地域限定ブラックサンダーでまとめても自由に組み合わせてOK。オリジナルの「有楽製菓満喫セット」を作って楽しみましょう!
そのほか、のし付きの商品やタオルハンカチセットなども販売されていました。ほかでは入手できない商品ばかりなので、見ているだけでも楽しいです。
イートインも完備!絶対食べておくべきスイーツもチェック
東京工場直営店では、デラックスソフトクリームも販売されています。味はバニラとチョコの2種類。今回はせっかくなので、チョコ味を注文しました。
お店の外には、イートインスペースも完備されているので、ゆっくり腰掛けながらソフトクリームを味わえます。ちょうど桜も咲いていて、なんだか優雅な気分。
ソフトクリームは、有楽製菓ならではの甘みの強い濃厚なチョコ味。とろっとするくらいなめらかで、大人も子どもも大好きな味。バニラと一緒に注文して、ミックスで食べても絶対においしいです!
東京工場直営店(YURAKU CHOCOLATE SHOP)の人気商品TOP5!
選びきれないほど魅力的な商品ばかりの東京工場直営店。私が商品選びの参考にさせていただいた、店内で発表されている売れ筋ランキングをご紹介します。
第5位『デラックスミルクチョコレート』
デラックスシリーズの定番商品。厳選ミルクを贅沢に使用した厚みがある板チョコで、まろやかで濃厚な味わいが特徴の一品。
第4位『割チョコミルク マシュマロ』
ミルクチョコレートにマシュマロとクルミが入ったデラックスシリーズの割チョコ。ミルクチョコレートの優しい味わいと、ふわカリの独特な食感がたまらない!
第3位『トースト専用ブラックサンダー』
パンの上にのせて食べるシート状のブラックサンダー。あつあつ&ザクザク食感がたまらない新しいパンのお供です。数量限定、1枚160円から購入可能!
第2位『デラックスチョコレート薄板いちご』
デラックスシリーズのいちごの薄板チョコレート。ストロベリーチョコレートにさらにいちごパウダーを練り込んだ一品。いちごのつぶつぶ食感とほのかな酸味が特徴です。
第1位『デラックスミルクチョコレート薄板』
定番のデラックスミルクチョコレートを薄さ4mmのひとくちサイズにした人気商品。薄板ならではのなめらかな味わいが特徴。1箱約30枚入りで個包装、おみやげにもぴったりです。
工場直営店の人気商品を実食!割チョコがおいしすぎた…
私はおみやげに『デラックスミルクチョコレート薄板』 『トースト専用ブラックサンダー』『割チョコシリーズ マシュマロ』を購入しました。
実際に食べて特におすすめしたいのが『割チョコシリーズ マシュマロ』です。マシュマロのふわっとした食感とくるみのカリッとした食感、そして濃厚なミルクチョコレートが本当においしい…。ベースのミルクチョコレートが想像以上に濃厚なんです。ぜひおすすめです。
ちなみに手前の『ブラックサンダー 優雅なジャンドゥーヤ』はおまけでいただきました!
週末はお出かけがてらブラックサンダー工場直営店へ!
今回は、意外と知られていない有楽製菓の東京工場直営店についてご紹介しました。東京工場直営店の周辺には、1年中アイススケートが楽しめる「東大和スケートセンター」や入場料無料の「東京都薬用植物園」などのレジャー施設もあります。ぜひ週末のお出かけ先の候補に、ブラックサンダー工場直営店を入れてみてはいかがでしょうか!
有楽製菓 東京工場直営店の詳細情報
有楽製菓 東京工場直営店(YURAKU CHOCOLATE SHOP)
所在地:〒187-0032 東京都小平市小川町1-94
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 年末年始、お盆期間(※公式サイトで要確認)
アクセス:西武鉄道拝島線「東大和市駅」から徒歩約5分、都心から車で約1時間
駐車場: 15台収容可能な駐車場を完備
有楽製菓公式サイト 直営店情報はこちら
まとめ/滝谷遥
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます