お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「七夕」は本来、彦星と織姫の逢瀬を祝う日じゃないんですよ。開運・良縁を呼ぶために何をする?

  • クリップ
「七夕」は本来、彦星と織姫の逢瀬を祝う日じゃないんですよ。開運・良縁を呼ぶために何をする?

もっと読む⇒⇒【続柄】を「ぞくがら」と読むと笑われる!?【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】

星伝説と棚機女神話

七夕は、天の川を隔てて暮らす彦星と織姫が年に一度の再会を果たすと伝わる日。

牛飼いの牽牛星(彦星)と機織りを生業とする織女星(織姫)にまつわる、古代中国の星伝説がもとになっています。

この話を伝え聞いた奈良時代の貴族たちは、二人にお供えをささげ、織姫のように裁縫や手芸が上達するよう願う「乞巧奠」という行事を行いました。

さらに衣を織る乙女を意味する「棚機女」がまざり合い、「七夕」の名前が生まれたと考えられています。

江戸時代になると庶民の間にも七夕行事が広まり、願い事をしたためた短冊や各種の飾りを、笹竹に吊り下げるようになりました。

その一方で七夕をお盆の準備期間ととらえ、お墓を掃除したり、水浴びをして身を清めたりする風習が残る地域もあります。

七夕の翌日に笹飾りを海や川に流す「七夕送り」も、お盆の前に災厄を祓っておくために行われていたならわしです。

福を呼ぶ習慣と小さな行事で
毎日をていねいに。ゆっくりと

福を呼ぶ、日本の小さな行事を1年分たっぷり紹介。日本古来の二十四節気に寄り添って、縁起よく暮らすためのヒントが満載です。

『福を呼ぶ四季の習慣 小さな日本の行事』本間美加子著 1,650円/主婦の友社

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

92251

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

まつぼっくりこさん

79734

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

76552

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

4

にゃんtaroさん

58397

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

*ココ*さん

28386

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

1

舞maiさん

402933

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

401643

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

212862

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

156337

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

95804

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

なが みちさん

3782478

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

香村薫さん

5382969

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

花ぴーさん

9013325

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

*ココ*さん

6418776

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

Asakoさん

6831983

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...