お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

知っておきたい要介護認定と介護保険のこと【親の介護とお金が不安です⑤】

  • クリップ
知っておきたい要介護認定と介護保険のこと【親の介護とお金が不安です⑤】

「離れて暮らす親の介護が必要になるかも。でも何をどうしたらいいかわらない…」そんなお悩みを抱えている方、少なくないのでは?イラストレーターの上大岡トメさんもそうでした。今回は、知っているようで知らない「要介護認定」と「介護保険」について、ファイナンシャルプランナー黒田尚子さんに聞きました。

最初から読む

Q.要介護認定と介護保険って何?

「高齢者介護をみんなで進めるためのもの」

介護保険の開始は2000年のこと。それまでの「介護は家族が担う」「病気になった高齢者は長期入院」という“常識”を改め、国は「介護は在宅が基本だが、介護の担い手は地域全体」「必要に応じて施設入居」という方向に舵を切ったのです。

介護保険の保険者は、全国の市区町村です。地域の高齢者の人数や状況、今後の高齢化率などを考えて介護サービスの種類や内容を決めています。

介護保険にかかる費用は40歳以上の人が支払う介護保険料と税金が主体となり、利用する場合にはその費用の一部(1~3割)を負担することになります。支給限度額には上限があって、その範囲を超えると全額自費での支払いになるので注意が必要です。

介護度別の支給限度額と自己負担金を知っておこう!

要介護認定には7つの段階がある

*利用する居宅サービスの種類や回数によって支給限度額は変動する。表中の金額は目安(2021年4月時点)。

\まるっと1冊読みたい方はコチラ!/
いま親に何かあったらどうする?を
マンガで解決!!

「介護についてそろそろ知っておかなきゃ」そう感じたときに最適な1冊。介護のリアルな体験談も満載!

『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』
1,485円/主婦の友社

文/暮らしニスタ編集部

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

74490

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

59717

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

cot.cotさん

32318

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

智兎瀬さん

31008

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ねこじゃらしさん

18845

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

360769

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

智兎瀬さん

238205

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

216933

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

157669

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

80936

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ひこまるさん

11156636

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

ハニクロさん

4185007

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

🌠mahiro🌠さん

21388365

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

香村薫さん

5401715

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

よんぴよままさん

6879975

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...