クレマチスの挿し木は春~秋(5~9月)が適期です。
クレマチスを健全に育て、一番花だけでなく繰り返し咲かせるために剪定作業はかかせません。
剪定で切った枝を捨てずに挿し木として利用、新たな苗を作ってクレマチスを殖やして楽しみましょう\(^o^)/
クレマチスは挿し木の他、種まき、接ぎ木、つる伏せ、取り木などでも殖やすことができます。
今回は挿し木で殖やしますが、土に挿し木するのではなく水挿しで殖やします♪☆
ポットに入れた土に挿し木する方法は発根した根を目で確認することができませんが、水挿しで発根させれば根を目で確認してから土に植えることができるという点が大きなメリットではないでしょうか。
挿し木する際の挿し穂は動かないようにしっかり押さえて土に挿した後は抜いたり挿したりせずにそっと発根を待たなければなりません。挿し穂を土から抜いてしまうと発根しない原因になってしまうので、根を確認したい気持ちをグッとこらえることが必要なのですが、クレマチスの挿し木に初めてチャレンジされる方にとってはその我慢は少し辛いのではないかと思います。土に挿し木した挿し穂が【もう発根したかしら?まだかしら?】と気になり過ぎて、ダメとわかっていてもついつい土から抜いたり挿したりを繰り返してしまい、いくら待っても発根せずに枯れてしまう・・(^_^.)それを繰り返してしまい、ガッカリする友人が何名もいたことから、水挿しもお勧めしています。
クレマチスの美しさを考えれば、それをご自身で殖やせるワクワク感♡で!根を確認したくて我慢できずに土から抜いてしまう方のお気持ちはとてもよ~くわかります。草花のように短い日数で発根してくれるなら我慢ができても、クレマチスは草花ではなく発根までに時間がかかる花木(かぼく)なので待ちきれないのでしょう。ポットの土に挿し木して発根するまでに根を見たい気持ちと戦ったり、強風の日にポットごと飛ばされてしまったり、ノラ猫さんに土を掘られてしまった・・・また、発根まで土を湿らせていなければならないのにウッカリ水やりを忘れて乾かしてしまった・・・等々の私の友人が経験した発根までの様々な危険とガッカリを避けるためにも、水挿しで殖やすほうが楽なのではないかと思います。
今、ご覧くださっている皆様の中にも土に挿し木して失敗してしまった方がいらっしゃいましたら☆まだまだあきらめずに♡ぜひ水挿しでの発根もお試し、成功していただきたいデス!(^^)!☆☆☆
【土に挿して殖やす】【水に挿して殖やす】いずれでもご自身によりご負担のないお好みの方法を見つけて、挿し木や挿し芽でお好きな植物を殖やすことを楽しまれる方々が今よりもっと♡たくさん増えてくださると嬉しいです\(^o^)/
材料
-
クレマチスの挿し穂
:殖やしたい分
-
ペットボトル
:挿し穂の数に応じて
-
よく切れるカッターナイフ
:
-
ハサミ
:
-
水
:適量
剪定で切った枝から挿し穂を作ります(^^♪☆
①
剪定で切った枝(ツル)の緑色のやわらかい部分を除き、少し硬くなった枝の2~3節を使います。枝の上のほうのやわらかい部分や下のほうの硬すぎる部分を除き、挿し穂に適しているとされる程よい硬さのある部分をカットして挿し穂を作ります。
挿し穂の下の部分もよく切れるカッターナイフなどで発根しやすいと言われている節の下1cmほどの位置で切ります。
挿し穂の下のほうの葉を取り除きます(*^_^*)
②
根のない状態の挿し穂が発根前に枯れてしまわないように葉からの蒸散を防ぎ、下のほうの葉を葉柄ごと取り除きます。葉柄の元を少し枝に残して切ります。写真の赤い×印の葉を取り除き、上のほうの葉を残します。
赤い○印は【節】です。この写真の挿し穂は3節の挿し穂です。上記①のとおり、一番下の節の下1cmほどの位置で切っています。順調にいけば、この部分から発根します。
挿し穂の上下がひと目でわかるように(^o^)
③
②で下のほうの葉を取るので、少し確認すれば挿し穂の上下を間違えることはあまりないかと思いますが、私は念のため、上になるほうは長めに残して切り、ひと目で上下がわかるように切っています。
写真の青いラインの右横の枝のように長いほうが上だという目印になることと、また、節のすぐ上で切るとその芽が傷んでしまうこともあるため、挿し穂作り、剪定時ともに節のすぐ上では切らないようにするためにもこのように切っています。
赤い○印が【節】です。この写真の挿し穂は2節の挿し穂です。順調にいけば、下の赤い○の節の下から発根します(^^♪☆
ダメな例(+o+)
④
③の切ってはいけない位置の例です。挿し穂の一番上の節のすぐ上で切ってしまっています。
うっかり切ってしまいましたが、最初からあきらめずにダメ元で(^_^.)この枝も水に挿してみます☆
挿し穂ちゃん、ガンバッテ!!
赤い○印が【節】です。この写真の挿し穂は2節の挿し穂です。
こちらも☆順調にいけば、下の赤い○の節の下から発根します(^^♪☆
取り除く葉、残す葉(*^。^*)
⑤
②と重複しますが、もうひとつ。赤い×印の葉を葉柄ごと取り除きます。葉柄の元を少し枝に残して切るのも同じです。
赤い○印が【節】です。この写真の挿し穂は3節の挿し穂です。
こちらも☆順調にいけば、一番下の赤い○の節の下から発根します(^^♪☆
今回、水挿しに使う容器はペットボトルです(^^♪
⑥
水挿ししやすいようにペットボトルに少し手を加えて使います(^^♪☆
複数の挿し穂を水挿しする容器が使いづらいことがよくあります。広口の容器に複数本を入れれば挿し穂が寝たようになってしまい、水に浸かっていなければならない一番下の切り口が水から出てしまったり、水に浸かってほしくない葉までが水没してしまっていることがあります。では、広口の容器ではなく口の狭い容器を使えば問題解決!!となってくれればよいのですが、口の狭い容器では挿し穂と挿し穂が重なり合って邪魔し合うような水挿しになってしまいどちらも水挿しに使いづらく、このような問題を解決するために水挿し専用の容器としてペットボトルを使うことにしました。
せっかくなら1本のペットボトルで多くの挿し穂を水挿ししたい\(^o^)/挿し穂が倒れず、重なり合って邪魔し合うことがなく、簡単に作れる容器♡ということでペットボトルにはまだまだ働いていただきます(*^_^*)
【水挿し専用ペットボトル容器の作り方】
2リットルの角型のペットボトルを用意します。
横に寝かせた状態で上になる部分に2~3cmの四角の穴を開けます。この部分を少しつまみ上げるようにしてハサミでカット、小さな穴を開けてから切ると楽に切れます。
穴は上になる1面だけに3~4個開けます。
この穴は水と挿し穂を入れるための穴です。
水と挿し穂をペットボトルに入れてみましたヽ(^。^)ノ
⑦
キャップをして横に寝かせたペットボトルの上になる面に3個の四角い穴を開けて水と挿し穂を6本入れてみました。各穴に2本ずつ入れていますが、挿し穂を容器に入れる角度を変えたりすれば、あと1本ずつくらい、合計9本くらいはなんとか入れられそうです。
水は少量を挿し穂の切り口が浸かるように入れています。発根させたい部分だけが水に浸かるように水を少なくしています。あまり多くの水を入れて腐り易くしてしまうより、お水はこの程度の量で、毎日または1~2日に1度、取り替えます。
置き場所は戸外の明るい日陰です。品種や栽培環境、季節にもよりますが発根までに数週間~1ヶ月以上かかってしまうこともあります。いずれにしても根が出たら早めに土に植えます。
根が出て土に植えた新たな苗にタップリ水を与え、そのまま戸外の明るい日陰に置いて根づくまでの数日間は湿った状態を保ち、土に根づいたら土が乾いてからの通常の水やりに切り替えて徐々に日なたへと移動させます。但し、今回の挿し穂が発根して土に根づくのは夏になるので、日当たりの良過ぎる場所へは移さずに明るい日陰で育てることになります。秋になり、暑さが落ち着くころになってから日なたに移動させましょう。
水の量はこの程度です(^o^)
⑧
ペットボトルの水に浸かった挿し穂の切り口です。水量はこの程度にしています。
今の季節は挿し木・挿し芽の適期なので、今回は普通の水道水を使いました。【メネデール】を薄めた水を使ってもよいでしょう。
挿し木を成功させたい!!成功率を高めたい時には(^^♪
⑨
発根促進剤を使って挿し木の成功率を高める方法もあります。写真の発根促進剤は【オキシベロン】です。
挿し木の発根促進及び発生根数の増加が使用目的の水に薄めて使う液剤です。使う場合は適用作物や希釈倍数、使用方法を守って使いましょう。
他の発根促進剤では挿し木、挿し芽の切り口に粉衣して使う【ルートン】等もあります。(ルートンは水挿しには使わず、土に挿して発根させる時に使います。)
今回はこのような発根促進剤等も使わず、普通の水道水だけで発根を待ちたいと思います(^。^)y-.。o○
発根促進剤の使用の有無にかかわらず、適期に挿し木すれば必ず発根するというわけではなく、残念ながら発根しないこともあります。
小さなペットボトルも小さな植物の水挿し発根用に使えます(*^_^*)
⑩
今回はクレマチスの水挿し発根用に2リットルのペットボトルを使っていますが、例えば500mlのペットボトルを使えば、その大きさに合った挿し穂で水挿し発根させることができる植物なら同様に使えます(^^♪☆
転がってしまう円筒型のペットボトルは使えませんが、角型のものなら♡捨てる前に他の植物を殖やすのに活用されてみてはいかがでしょうか(^o^)
見かけはあまりカッコイイものではありませんが、発根した根を見ることができて、タイミングよく土に植えることができる水挿しを楽にしてくれるペットボトルの容器はとても手軽で便利です♡\(^o^)/
発根後は(^^♪
せっかく発根したにもかかわらず、土に植え替えてから枯れてしまうこともあります。土や置き場所などの環境が合わずに枯れることもあるかと思いますが、発根後は早目に根を傷めないように土に植えてあげましょう。
最初に植える土は小さな苗に合ったサイズの小さなポットの土に植えましょう。この状態でいきなり地植えにするといつの間にか消えてなくなってしまったりします。地植えにする場合は2年生以上の苗にしましょう。
発根後に最初に植えたポットで苗が育ち、ポットの底から根が見えるようになったら1~2回り大きな鉢に植え替えましょう。クレマチスは移植を嫌う植物です。根を傷めないように根鉢を崩さずに【鉢増し】の要領で苗に対して1~2回り大きな鉢を選んで育てましょう。
クレマチス以外も!(^^)!植物を殖やして育てましょう♪
多肉植物の殖やし方はコチラです(^^♪☆
多肉植物を殖やそう♪葉挿し編 1枚の葉から同じ品種を育てよう(^^♪☆
2017年4月24日
春と秋は多肉植物の多くの品種の葉挿し・挿し芽の適期です。お気に入りの品種を1枚の葉から殖やして楽しみましょう\(^o^)/
葉挿しでは殖やせない品種もあります。その場合は挿し芽、または時間はかかりますが実生(みしょう タネまき)から殖やすこともできます。また、葉挿しで殖やすことはできても元の親株と同じ品種に育たない場合もあります。(セダム属のオーロラの葉挿しが先祖返りで斑が消えて虹の玉になってしまうものなど・・)
そのような例外もありますが、多くの品種で葉挿しで同じ品種を殖やすせますので♪☆せっかくの適期に♡きれいで可愛くて水やり回数もとても少なく済んで楽に育てられる多肉植物をたくさん殖やして楽しみましょう(^^♪☆♡
2017年4月24日
多肉植物を殖やそう♪挿し芽編 カット苗の作り方
2017年1月16日
適期外でも室内で発芽・発根☆ 冬も殖やして楽しみましょう(^^♪
多肉植物はタネまきから殖やすこともできますが、長い時間をかけてタネまきから育てるよりも【挿し芽】や【葉挿し】などで殖やすほうが簡単で早く苗を作ることができます。出回っている多肉植物は春から秋によく育つ【春秋型】の品種が多く、それらの品種は挿し芽・葉挿しも適期は生育期と同じ春と秋になります。
ですが!(^^)!適期外でも殖やして楽しむことができます。適期よりも時間はかかってしまいますが、低温の冬も暖かい室内でカット苗(挿し穂)を作り、挿し芽や葉挿しをすることができます。低温過ぎても高温過ぎても発芽・発根が難しいので、冬は戸外で行うよりも室内で行うほうがより早く新たな苗を作れます。そして室内できれいに飾りながら発根を待つことができるので、お花が少なくなった冬もお部屋が華やかになり寒い冬も楽しく過ごせる気がします(*^_^*)
2017年1月16日
殖えたら♡寄せ植えやリース作りも楽しみましょう♡
多肉植物の寄せ植えIN100均の鉢底ネットで作れるお家型の鉢\(^o^)/
2017年2月3日
鉢底ネットやココマットは大変便利で本来の使い方以外にもこのような鉢作りにも利用できます♪☆
鉢底ネットもココマットも水が抜けるので、【植物を植えることができて土がこぼれない形】に作り替えることで自分だけのオリジナルの鉢作りみも楽しめます\(^o^)/
今回はハサミやワイヤーは使いますが工具は使いませんので、お子様とも一緒に作ってお楽しみいただけるかと思います。
写真の鉢は今回は2種類作ってみました。表面が茶色のココマットでその内側が鉢底ネットのタイプともうひとつ別に表面が白くペイントした鉢底ネットで内側が茶色のココマット、屋根の部分は表面が麻布で内側が鉢底ネットのタイプです。
【植物を植えることができて土がこぼれない形】という条件を満たし、戸外で栽培することや水をかけたり浸したりすることも考慮に入れて形や素材を選べば、工夫次第で他にも様々なデザインが楽しめます。市販の鉢も素敵な鉢がたくさんありますが、たまには自分だけの簡単オリジナル鉢作りも楽しいですヨ♪
お時間のある時に、ぜひお試しあれ(^。^)y-.。o○☆☆☆
2017年2月3日
小さな穴なし容器もコレで素敵な鉢に(*^_^*)
2017年2月24日
小さなお気に入りの容器に多肉植物を寄せ植えしたいけれど、水抜け穴を開けづらい素材、または穴を開けたくない容器だからあきらめよう・・こんな風に残念に思ったことがある方もいらっしゃるのではないかと思います。
先日投稿済の別アイデアでは茶こしに多肉植物を植えたものに穴なし容器を鉢カバーとして使いましたが、小さいな容器ではなかなかぴったり合うサイズの茶こしが見つかりません。そのような時にも今回のようにお茶パックやだしパック、生ごみネットなどをそのまま、またはサイズを調整しながら使うことで♡小さな穴なし容器も鉢カバーのように使うことができます(^^♪
お気に入りの容器を使うことを♡あきらめずに使ってみましょう\(^o^)/
お茶パックの鉢に水を与えたあとはお気に入りの鉢カバーに水を溜めないようによく水を切り、過湿や暑い時期には蒸れで、根を傷めないように気をつけましょう。
可愛いお気に入りの容器に多肉植物を植えると♪なんとなくインテリアとして室内に置きたくなる雰囲気がしてきてしまうのですが(一部の品種を除き)室内では順調に生育するための光が足りません。冬越しで室内管理が必要な場合を除き、日当たりのよい戸外で(真夏は明るい日陰で)元気に育ててあげましょう(^^♪☆
2017年2月24日
多肉植物のリース作り♪セリアの100均の水切りORお持ちのリースベースで作りましょう(*^_^*)
2017年4月21日
先日、セリアさんの100均商品の水切りを2つ重ねて作ったリースベースにビオラを植えましたが、今回は同じリースベースに多肉植物のカット苗を植えてみました(^^♪☆
多肉植物のカット苗でリースを作る場合はビオラの苗でご説明させていただきました植えつけ方法とは少し異なりますので、【多肉植物用のリースの土台作り】としてご説明させていただきます♪☆
今回私が作ったリースは改めて作ったというよりも土台だけを先に作って用意しておき、毎日少しずつ、多肉植物のカット苗を土台に挿して数日かけて完成したものです。他の寄せ植えやリース作りで使うカット苗を普段から多めに作るため、元々残るものや葉が取れてしまい小さくなってしまって雰囲気が合わずに使わなかったものなどを再度育て直すのに鉢ではなく、リースにしているだけ、といった感じです(^_^;)小さな鉢をたくさん平置きして苗を育てるよりも1つのリースにまとめることで省スペースにもなり、目も楽しめるので気に入っています(*^_^*)
写真のリースは小さな苗を多数使ったので細かい感じになりましたが、数少ない大きめの苗で作るリースもまた素敵です。作ろうとしているリースが【苗を育てられる】ということさえ満たしていれば、苗の大きさや色、挿す向き、長さなどのデザインも全て自由です♪☆自分なりのデザインや何かを加えたりして♡オリジナルのリース作りを楽しんでみましょう。
葉挿し・挿し芽とも春と秋が適期です♪これからのよい季節にたくさん作って殖やして☆多肉植物に親しんでいただければ幸いです\(^o^)/
2017年4月21日
セリアの100均素材で簡単可愛い♪♡多肉植物の寄せ植えINライトレンガ
2017年1月19日
セリアのライトレンガに多肉植物を寄せ植えました(^^♪☆
本物のレンガに植えるには硬いレンガに植え込み穴を開ける作業が大変ですが、発砲スチロール製のセリアのライトレンガなら穴を開けるのもサクサク、楽々です。
このレンガを持ってみるととても軽いのでフェイクのレンガだとすぐに気づきますが、離れた場所から見るとまるで本物のレンガのような【なんちゃってレンガ】の楽しい寄せ植えです♪
2017年1月19日
麻ひもを鉢にリメイク☆多肉植物を寄せ植え!
2017年2月17日
麻ひもに少しだけ手を加えて鉢にリメイク、多肉植物を植えて可愛い麻玉多肉を作りましょう(^^♪
コロンとした丸い麻玉多肉がチョコンと置かれているだけでも可愛いのですが、ひと手間プラスすれば簡単に作れる壁掛けのタブロータイプや吊るすタイプなどのバリエーションを加えてみるのもよいでしょう♪♡使う麻ひもの量を減らして少し形を変えてみたりすることで麻玉作りもより楽しくなります\(^o^)/
多肉植物の鉢がどんどん増えて置き場所に困るようになった・・というお話をたまにお聞きすることがありますが、壁掛けタイプや吊るすタイプを多めに作り、空いている空間に絵のように、小さな可愛いバッグのように掛けて飾って育てれば♪置き場所の整理にもなり一石二鳥かもしれません(^o^)
麻玉は100均で購入したものを使いました。3個パックの100均商品でとても安くて嬉しい材料です♪
2017年2月17日
多肉植物の寄せ植えINセリアの100均商品で作るバードケージ風コンテナ(^^♪
2017年4月21日
セリアの100均商品【インテリアワイヤーメッシュラティスL】5枚を結束バンドで固定するだけで♪簡単にできあがるバードケージ風のコンテナを作り、多肉植物を寄せ植えしました(^o^)
コンテナの完成サイズはおよそ 幅21cm 屋根部分を除く高さは30cm、底面から屋根の一番高い部分までは40cmほどです(^^♪
多肉植物以外にもあまり大きくならない植物ならいろいろ植えられそうです♪
私は植物のコンテナ栽培に使います。春か秋に植えつけて鉢として利用していますが、鉢以外でもエクステリア、インテリアとして楽しんでもよいと思います(^^♪☆
写真のコンテナの色は黒ですが、白いコンテナも作りました。
作り方は白いコンテナでご説明させていただきます(*^_^*)
2017年4月21日
100均鉢底ネットとココマットでハンギング!多肉植物の寄せ植えに!
2017年2月17日
100均の鉢底ネットとココマットで円錐形のハンギングを作りました。ハサミで切って丸めて形を作ってワイヤーで留めるだけの簡単ハンギング鉢です♪
大きさも自由に作れるので、小さなものには多肉植物やその他、成長スピードの遅いものや成長時のサイズが元々小さなもの植えます。
大きなものも通常のハンギングの鉢として、作った大きさに合う植物を選んで楽しめます\(^o^)/
2017年2月17日
多肉植物の寄せ植えINココマットとセリアの100均鉢底ネットで作る靴の鉢(^^♪
2017年3月24日
ハサミで楽々♪好みの形に切れる鉢底ネットやココマットを使えば、簡単に様々な形の鉢作りを楽しめます(^^♪先日ご紹介させていただきました鉢底ネットとココマットで作るお家型の鉢と同様の作り方で形が違うだけなのですが、靴の場合はパーツをつなぎ合わせて出来上がっていく過程もとても楽しいので♪☆春の園芸シーズンもいよいよです♡♪よろしければ皆様もお試しくださいませ\(^o^)/
今回作りました靴の鉢の植え込み部分の直径は6~7cm程度の小さなものですので多肉植物を植えましたが、多肉植物以外でも小型の植物なら植えて楽しめます♪☆
縦長の鉢なので底から上まで土を入れてしまうと過湿になります。写真のリボン結びの下あたりまでパーライトを入れて、その上に土を入れて過湿にならないようにしています。
先日ご紹介させていだきましたお家型の鉢はコチラです
⇓
2017年3月24日
#クレマチス #テッセン #鉄線 #水挿し #挿し木 #ガーデニング #ガーデン #庭 #花 #植物 #clematis #gardening #plants #green
コツ・ポイント
長い間、ペットボトル内の水を取り替えないでいると緑色の藻が発生したり腐ったりしてしまうので注意しましょう。また、このような状態にしてしまうと挿し木が失敗するだけでは済まず、ボウフラやカビの発生源になってしまいかねませんので、水はこまめに取り替えましょう(^o^)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます