編集部コラム一覧

【マンガ】無精ママ、今春キテる色「ミントグリーン」の取り入れ方を学ぶの巻き【前編】
2020.02.03こんにちは!!!3兄弟の母・オギャ子で~~す! オギャ子は日々、ファッションブログを読んでオシャレの勉強をしているのですが、 最近シャレオツピーポーがこぞって着ているあの色!ご存じですか? 続きを見る

スパイス「カルダモン」はカレー以外でも楽しめる!効果効能などのまとめ
2020.02.03「スパイスの女王」とも言われるカルダモン。 カレーに入れるスパイスのひとつとして知られていますが、実は、カレー作りの他にもいろいろな使い途があるのです。 今回は、そんなカルダモンについての基礎知識から、効果や効能、カレ... 続きを見る

キャベツの冷凍は生のままがラク!保存&解凍方法・保存期間・レシピもご紹介
2020.02.03キャベツは、サラダや炒め物、スープ、鍋物などなど幅広い料理に活躍する万能選手ですよね。でも1個丸ごと買ってしまうと使いきれないことも。そんなときは、キャベツだって冷凍できるんです。 続きを見る

おつまみにもおかずにもアレンジの幅が広く、栄養価も高いイカ。でも一口にイカと言っても、色々な種類があって、旬やおいしい食べ方もそれぞれ。種類別にイカの特徴を知って、よりおいしくいただきましょう! 続きを見る

スプモーニってカクテル知ってる?レシピや作り方についてご紹介
2020.02.01苦味があって色がきれいなカンパリというリキュールで作るカクテル「スプモーニ」。おしゃれで飲みやすく、人気のカクテルですね。このスプモーニの自宅での楽しみ方や、アレンジの方法などについてご紹介します。 続きを見る

ピーマンを生で食べられるレシピが知りたい!オススメの食べ方講座
2020.02.01嫌いな人も多いピーマン。独特の苦味とクセのある香りが、好き嫌いの分かれ目ですよね。そんなピーマンですが、ビタミンCが豊富で、嫌いなままにしておくには惜しい食材。最近SNSなどでも話題の生ピーマンレシピなら、ピーマン嫌いの人... 続きを見る

ホットプレートとしても、鍋としても使えるグリル鍋。食卓で手軽に煮る、焼く、そして機種によっては、揚げる、蒸す、などもできてしまう、オールマイティーな家電なんです。そんなグリル鍋のおすすめや、グリル鍋で作れる鍋もの&ホットプ... 続きを見る

花粉症対策にも!【野菜の塩ヨーグルト漬け】は超簡単でメチャうま♡
2020.01.31だんだん春に向かっていく時季に気になるのが花粉ですよね。「ヨーグルト」は花粉症対策のひとつとしておなじみかと思いますが、そのままジャムやフルーツなど、甘いものと一緒に食べているだけだと飽きてきませんか?そこで今回は、巷でウ... 続きを見る

ほうれん草は生のまま冷凍保存がおすすめ?冷凍方法や期間、レシピをご紹介
2020.01.30あと一品なにか欲しいというときや、お弁当のすき間を埋めるのに、超お役立ちなほうれん草。おいしい旬の時期はとくに、たくさん食べたいですよね。そんなとき便利なのが冷凍保存ですが、実は生でも冷凍できるって知っていましたか? 続きを見る

さつま芋の自然な甘みにほっとする、素朴なおやつ「干し芋」。市販品を買うのもいいのですが、「干し芋を自分で手作りできたらいいな」と思ったことはありませんか? そこで、今回は干し芋を家庭でおいしく作る方法をご紹介。天日干し... 続きを見る

小麦粉、バター、砂糖、卵をそれぞれ同量ずつ使って作るパウンドケーキ。ベーシックな焼き菓子なので、作ったことのある人も多いのではないでしょうか? せっかく焼いたケーキを、おいしく長持ちさせるにはどうしたら? また市販のパンド... 続きを見る

安納芋ってどんなサツマイモ?人気おすすめレシピ&特徴をご紹介!
2020.01.30最近人気の食材「安納芋」。一度食べたら病みつきになるその甘さ、ねっとり度、どんな食べ方がおいしいのか、色々なレシピをご紹介します。 続きを見る

ロマネスコってどんな野菜?食べ方やオススメレシピ、栽培方法までご紹介!
2020.01.29イタリア生まれの伝統野菜であるロマネスコ。 最近、スーパーでも見かけるようになったので、「知ってる!」という方も多いと思います。 ゴツゴツとした黄緑色の外見が印象的で、「世界一美しい野菜」とか、「クリスマスツリーに... 続きを見る

皮ごと揚げたフライドポテトや最近人気のハッセルバックポテトなど、じゃがいもは皮ごと楽しむ機会も多いですよね。でも家で自分で作るとなると、芽をとったり、衛生面も気になったり。皮ごとじゃがいもを使う場合は何に注意したら良いのか... 続きを見る

おしゃれなカフェで定番になりつつあるお茶「チャイ」。飲んだことはありますか? チャイといっても特別なものではなく、インドなどで飲まれている、濃いめのあま〜いミルクティーのことなんですが、はまるとけっこう病みつきに。 家で... 続きを見る

オンナの敵はやっぱりオンナ!? 女になぜか一生つきまとう“マウンティング”。 「主婦100人!アンケート隊」の皆さんに、ママ友の付き合いや職場などでのマウンティングエピソードを伺いました。 えげつない実態をご覧ください。 続きを見る

近頃、テレビや雑誌、ネット記事などで「シーズニング」という言葉を耳にすることはありませんか? 分かるようで分からない、このシーズニングという言葉。 正しくはどういう意味なのでしょうか。 ここでは、そんなシーズニング... 続きを見る

日本で最もポピュラーなスコッチウイスキー「ジョニーウォーカー」。ウイスキーはあまり飲まなくても、ブランドだけは知っているという人は多いのではないでしょうか? スコッチウィスキーデビューに備えて、またギフトにするときの参考... 続きを見る

酸味を加えたり、風味を良くしたり、盛り付けのアクセントになったりと、何かと大活躍するレモン。でもいっぺんに大量に使うというものでもないので、余ったときはどうしたら? という心配もありますね。でも実はレモン、冷凍もできるので... 続きを見る

蒸留酒にはどんなものがあるか知っていますか?身近な焼酎やウイスキー、ウォッカなどがその仲間です。蒸留酒の特徴やどんな飲み方がおいしいのかなど、蒸留酒についてのあれこれをまとめてみました。 続きを見る
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます