お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

洗濯から収納までが1歩で完結!究極時短のランドリールーム大公開【宅建士の家事ラクな家づくり⑭】

  • クリップ
洗濯から収納までが1歩で完結!究極時短のランドリールーム大公開【宅建士の家事ラクな家づくり⑭】

コーポラティブハウスプロデューサーのあかねです。「ラクしてすっきり楽しく暮らす」をテーマに、都内の中古マンションを自身で計画・設計してフルリノベーションし、家族4人で暮らしています。

前の話 掃除労力、びっくり98%ダウン!浴室収納の秘密を大公開♪【宅建士の家事ラクな家づくり⑬】

今回は、毎日の洗濯がラクになる工夫のお話しです。

洗濯をどうしたらラクに時短できるか。工程を分解してみると…?

洗濯の何が面倒かって、「洗濯機に入れる→干す→しまう」と複数の工程があり、移動を伴うことと、それぞれの工程に時間がかかることかと思います。

つまり洗濯でラクして時短するには?と考えた時、

①「各工程をなるべくラクに」

②「なるべく移動しない」

という2つのアプローチがあります。

「各工程をなるべくラクに」するカギは「下準備」にあり!

まず1日に何回洗濯するか、計画を立ててルーティン化することが第一歩です。

我が家は洗濯機を1日3度回します。

朝起きてすぐに1回目を回して干します。2回目は家を出るときに回し、3回目は夜寝る前に回す。

そのうち朝の1回目だけ乾燥NGなもの(しわや傷みが気になるもの)とし、残りの2回は洗濯から乾燥まですべて洗濯機任せです。

そのため、洗濯物を「乾燥機NG」と「乾燥機OK」に分ける必要があります。

洗濯機のすぐ横にメッシュのランドリーバックをひっかけて「乾燥機NG」を、下のバケツには「乾燥機OK」を入れるルールです。

あえて上下で入れ物を分けることで入れ間違えが防止できます。次女(3歳)は乾燥NGの物がないので下のバケツ一択でOK。

このように、洗濯物の仕分け作業は「脱いだ人が自分でできる」仕組みにしていますので、洗濯の直前に私が仕分けをする手間がなくなります。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

ひこまるさん

11020270

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8573363

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

よんぴよままさん

6723647

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

香村薫さん

5380610

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...