
とうもろこしの比率が多い方が飲みやすそうなので、
とうもろこしキューブ2に対して、さつまいも1を使います。
それに牛乳や水を加えて、500W~600Wレンジで1分半~2分ほど加熱し、
取り出してよく混ぜるだけです。
(※▼牛乳を使用する際は、加熱による吹きこぼれにご注意ください。ラップをする際はピタッと被せず、ふんわり空気が入るようにした方がよさそうです)
加熱後、水気が足りなければ、牛乳やお湯を加えて好みの滑らかさに調整し、必要に応じて再加熱してください。
娘には味つけはせずそのまま出し、いつも大喜びで飲み干してくれます^^
大人向けには少しだけ塩を加えると、より甘みが引き立つように感じられます。
↑はコープデリで購入したものですが、他のスーパーや生協さんでも販売しています。
どこで購入するにしても、以下の点を確認しています。
①原材料表示が素材名だけになっていること
(さつまいもキューブならさつまいものみ記載されている)
②国産表示があること
とうもろこしとさつまいも以外にも、にんじんや根菜ミックスキューブなどを常備して、
マンネリ化を防止しています。
といっても、キューブの組み合わせを気分で変え、同じ要領でチンするだけです^^;
(↑は全てコープデリにて購入)
例えば、
・にんじん1キューブ+とうもろこし1キューブ
・豆乳ホワイトソース1キューブ+ほうれんそう1キューブ
・にんじん1キューブ+緑黄色野菜1キューブ
栗かぼちゃ、とっても甘いです♪
レンジで温めて皮を除き、そのまま牛乳でのばしたり、とうもろこしキューブや
にんじんキューブと加えたりしています。
白身魚やしらすもスープの中に入れると食べやすいようです^^
◎子どものごはんに冷凍食品やレンジを使用すると罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、大変便利なので心地よい程度に活用するとお母さんの負担が減るかもしれません。ポイントは「素材のみ」「国産」でしょうか^^
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます