お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

はがれないビンのシール跡がスルッと取れる方法!身近なものが大活躍します♪

  • クリップ
はがれないビンのシール跡がスルッと取れる方法!身近なものが大活躍します♪

捨てないで!“ラップの芯”が「収納」に役立つ‼意外すぎるあの手この手

シールはがしに効果的な5つの方法

今回は、この5つの方法を試してみました!

・みかんの皮でこする
・少量の小麦粉でこする
・消しゴムでこする
・ドライヤーで温める
・酢につける

我が家に溜まっていた空きビンで、順番に試してみます。さて、シールをラクにキレイにはがすことができるのはどの方法なのでしょうか?

1ビンだけのシールはがしなら、ミカンの皮と小麦粉が便利!

まずは、ミカンの皮と小麦粉から試してみました。ミカンは今の時期、買い置きしておくことも多いので、手軽に試せますね。

▼ミカンの皮でこする

ミカンの皮には「リモネン」という成分が含まれていて、これがシールはがしにも活躍するのだとか。皮の白い側でこすります。

こすると白い水分がジュワッと出てきて、粘着部分に染みていき、シールが簡単に取れます。捨てるはずのものを再利用ができるのがうれしいですね。

ただし、ギュッギュッ、ぐるぐる、ミシミシ…と作業はコツコツモード。時間はちょっとかかりました。

▼少量の小麦粉でこする

小麦粉をひとつまみ取って、ネバネバしたシールあとをこするという方法。ネバつきが小麦粉に絡まり、粘着力が弱まるそうです。

この方法は、「ネバネバ」のタイプによって、相性がある様子。私が最初に試したジャムのビンの「ネバネバ」はほとんど取れませんでした。

でも、焼肉のタレが入っていた別の瓶では威力を発揮。お湯でふやかしてこすっても取れなった「ネバネバ」に小麦粉をふり、指でこすり、お湯で洗い流すと…

キレイに取れました!

シンクで皿洗いをする流れで、キッチンにある小麦粉を洗剤感覚で瓶にかけ、作業できるのがいいですね。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

智兎瀬さん

168015

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

happydaimamaさん

154582

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

舞maiさん

63977

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

まつぼっくりこさん

36600

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

mamayumiさん

33993

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

1

舞maiさん

267181

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

249653

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

happydaimamaさん

188997

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

159768

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mamayumiさん

121122

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

michiカエルさん

4966615

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ひこまるさん

11172560

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

*ココ*さん

6942348

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

花ぴーさん

9267524

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...