お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「粉チーズ容器」捨てちゃダメ!家事のプチストレスを解消する、意外な活用法があるんです~♪

  • クリップ
「粉チーズ容器」捨てちゃダメ!家事のプチストレスを解消する、意外な活用法があるんです~♪

粉チーズって、使ったあとの容器はどうしていますか?ワンアクションでパチッと開閉できて、プラスチック製で丸ごと洗えて、カバーを剥がすとシンプルでスリムな透明容器になって…。と、なんだか使い途がありそうなんですよね~。調べてみると、いろいろな活用方法があることがわかりました。実際に試してみた結果をレポートします!

もっと読む⇒⇒乾電池の「残量」を一瞬で見分ける方法。おうちにあるモノで簡単にできちゃいますよ♪

まずは準備!すっきり除菌したり、フタの印字を消したり

空っぽになった粉チーズの空き容器。衛生面が気になるので、最初にパッケージも剥がし、フタを外し、フタと本体を洗剤で洗います。さらにキッチンハイターで除菌し、乾燥させます。

フタにある賞味期限の印字は、除光液を沁み込ませた綿棒でこすると除去できるのだとか。やってみたら、おおーっ!! 印字がスルッと取れました♪

ちなみに、商品によってフタや本体の形状は微妙に違うみたい。私が使った粉チーズ容器は、出口が1つのものと、大小2つのものがありました。

今回使った容器のフタはどちらも、まるごとスムーズに外せました。実際に使ってみると、これが便利なポイント。大きく開くことで、中に何かを移し入れやすいんですよ。

では、これで準備ができたので、活用していきます!

①ふりかけ、塩こんぶ入れに。残量がチェックしやすい

粉チーズ容器の活用で定番人気なのは、ゴマやふりかけの保存容器にする方法。フタを開けてサッと振り出せて楽チンなんです。容器が透明で残量がひと目でわかるし、立てて収納しやすいのも◎。

パッケージのままで食卓に出すより、ちょっと素敵に見えるかも(自己満足)!? 何より、粉チーズを使い切るたびに、同じ形のシンプル容器が無料でそろって統一感が出てくるのがうれしいです。

塩こんぶも入れてみたら、サッと振り出せて、すぐにフタを閉められるので、思いのほか快適でした♪

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

110168

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

85651

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

61267

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

58009

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

370415

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

350242

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

202036

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

177855

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

93712

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

花ぴーさん

9019478

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

RIRICOCOさん

4506739

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

*ココ*さん

6424927

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

おおもりメシ子さん

8582383

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...