もっと見る⇒⇒冷めたピザはレンジで温めないで!焼きたての味を復活させる3分裏ワザ。トースターも使いません
キッコーマン紹介!もう揚げません。レンジで作る「おかき」
キッコーマンの公式サイトで見つけて驚いたのが、おかきのレシピ。通常はおかきは油で揚げて作りますが、サイトでは電子レンジで作る方法が紹介されていました。
【材料】
・切り餅…1個
〈味付け用〉
・しょう油…小さじ2
・砂糖…小さじ2
・白ごま…小さじ2
【作り方】
①切り餅を1cm角に切り、クッキングシートに並べます。ラップをせずに、電子レンジで加熱します。
加熱時間:500Wで3分程度
加熱後のお餅がこちら。
今回はちょっと失敗です。間隔が足りず、お餅がくっついてしまいました。
中央の黒っぽいお餅は、焦げによるもの。
お餅の大きさや電子レンジによっては加熱しすぎて焦げたり、加熱が足らず膨らまないことがあります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
お餅はパリパリ状態になっているので、くっついてしまっても大丈夫。手で切り離してくださいね。
うまく作れたときは、こんな感じになります。おいしそうにプクッと膨れてくれますよ。
加熱後のお餅は、サックサク。軽く焦がすと、米菓特有の香ばしい風味が楽しめます。
②しょう油、砂糖、白ごまをボウルに入れて混ぜます。
③ボウルにお餅を加えて絡めたら完成!
一般的なおかきはガリガリの食感ですが、レンジおかきはサクサク・カリカリの軽い食感です。油で揚げてないので、後味もさっぱり!
お餅と砂糖しょう油の相性の良さは、説明不要ですよね。食べる手が止まらず、秒で消えてしまいました。
お餅は相性が良い食材が多いので、味付けを変えて楽しむのもおすすめです。
こちらは、バターしょう油と絡めたもの。濃厚な味わいになり、おつまみもぴったり!
粉チーズ、青のり、カレー粉も、おつまみ向きの食材です。キッチンにある方は、試してみて。
キャラメルソースを絡めると、甘いおやつに早変わり。
きなこ、ココアも、お餅とよく合う食材です。米菓はカロリーが低めで満腹感が得やすいのが長所。ダイエット中のおやつにいかがでしょう?
レンジで作るおかきは、時短で作れて手間いらず。油を使わないので、後片付けも楽ちんです。
おかきがこんなに簡単においしく作れるとは、新発見!おかき好きさんは、試して損なしです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます