お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「米のとぎ汁」捨てるなんてもったいない!家事に便利すぎる意外な活用術3つ♪

  • クリップ
「米のとぎ汁」捨てるなんてもったいない!家事に便利すぎる意外な活用術3つ♪

こんにちは!家事コツ研究員のOです。毎日ごはんを炊くご家庭が多いと思いますが、ごはんを炊くときに必ず出る「米のとぎ汁」をみなさんはそのまま捨てたりしていませんか?それはあまりにももったいない!!実はこのとぎ汁はキッチン周りで大活躍してくれるんですよ。この方法を知ったら明日からでもすぐに活用したくなるはず。今回は「米のとぎ汁」活用法3つをご紹介します。

もっと見る⇒⇒トイレに芳香剤は置いていません。まさかの消臭テクに「思いつかなかった!」「意外とイイかも!?」

とぎ汁はペットボトルで保管

とぎ汁活用法を紹介する前に、今回はできるだけ白いものが残っているものを使いたかったので、最初と2回目に出てきたとぎ汁を使用しました。

ちなみに、こうやってペットボトルに入れて保管しておくと活用するときに便利ですよ♪

活用法①お皿に残った油汚れがすっきり♪

サラダにたっぷりのドレッシングをかけて食べ終わったあとのお皿って、ドレッシングの油でベトベトして洗うのが大変だったりしませんか?

そんなときにとぎ汁が使えるんです。

まず油でベトベトになったお皿を2枚準備します。

軽く汚れをふき取ったあと、

1枚をとぎ汁に、もう1枚を水に10分ほど浸けておきました。

左側がとぎ汁、右側が水に浸けています。

その後、水で洗い流した結果はご覧の通り。

一見見た限りでは、どちらもすっきり汚れが取れているように見えますよね。

でも1枚ずつよく見てみると、水に浸けたお皿にはまだ油が残っていて、指で触ってみるとベタベタしているのに対し、

とぎ汁に浸けたお皿はもうこのまま片づけられるくらい、ベトベト感がなくすっきりきれいになっていました!
ごしごし洗うことなく、本当に浸けただけでここまでキレイにできるのはビックリ☆

米のとぎ汁には油分やでんぷんのほか、界面活性剤と同様の働きがあるたんぱく質が含まれているからなのだとか。

カレーやハンバーグのソースなど、もっと濃厚で油ギッシュなものだと、もう少し油分は残るものの、洗い物がラクになることは確かです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

96297

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

55699

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

智兎瀬さん

40427

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

31799

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

25214

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

244205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

202350

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

181221

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

134340

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

智兎瀬さん

116605

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

Asakoさん

6932640

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

🌠mahiro🌠さん

21358219

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

よんぴよままさん

6851042

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

ひこまるさん

11109422

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

happydaimamaさん

9924410

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...