お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

〈夜間頻尿〉におすすめの漢方薬TOP3。薬剤師のイチオシは?

  • クリップ
〈夜間頻尿〉におすすめの漢方薬TOP3。薬剤師のイチオシは?

「夜中に何度もおしっこするのに起きて睡眠不足」「トイレが不安で睡眠の質が下がった気がする」など、年齢を重ねると、夜間頻尿に悩む方が増えてきます。夜ぐっすり眠れないと、翌日に疲れが残って家事も仕事も趣味も全力でできませんよね。夜間頻尿はどう対処していけばいいのでしょうか。今回は、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりが、夜間頻尿の原因と対処法を紹介していきます。

もっと読む⇒⇒危険です。「最近、ペットボトルのフタが開けにくい」と感じている人に起きていること

夜間頻尿が起こる原因とは?

なぜ年齢を重ねると夜間頻尿に悩む方が増えるのか、まずは原因を理解していきましょう。

原因①水分の摂りすぎ

日中、水分を摂りすぎることで夜間頻尿になってしまう方は少なくありません。とくに、暑い時期や乾燥する時期は水分を摂る量が増えることで、夜中にトイレに起きる方も増えてしまいます。

また、飲んだ水分量自体は少なくても、アルコールやコーヒーのように利尿作用のあるものを飲むことで、夜間頻尿になるケースもあります。

原因②ホルモンバランスの乱れ

利尿を妨げる「バソプレッシン」というホルモンの分泌が乱れることで、夜間の尿量が増えてしまいます。バソプレッシンが昼間に分泌されると、昼間の尿量が少なくなります。

一方、夜間にバソプレッシンが分泌されなくなると、尿量が増えて起きる回数も増えてしまいます。更年期の女性は自律神経の乱れによってホルモンバランスも崩れるため、夜間頻尿になりやすいといわれています。

また、女性ホルモンの減少によって膀胱や尿路の粘膜が萎縮し、それが原因で頻尿になる人もいます。

原因③服用中の薬の副作用

「カルシウム拮抗薬」という、血圧を下げる薬の副作用で夜間頻尿になってしまう人もいます。

これは、カルシウム拮抗薬によって血圧を下げるために血管が拡張することで、腎臓にある「糸球体(しきゅうたい)」の血流が増加し、尿量が増えることが原因です。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

72003

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

2

フタコトオオイさん

62135

おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特...

3

舞maiさん

57056

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

40233

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

24609

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

337692

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

228379

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

まつぼっくりこさん

131535

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

mamayumiさん

119841

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

ねこじゃらしさん

106064

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ちゃこさん

4018032

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

RIRICOCOさん

4474876

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

ハニクロさん

4124845

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

よんぴよままさん

6696348

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

花ぴーさん

8964179

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...