お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

夫が【会社にいる臭い人】になっているかも!原因と対処法をご紹介

  • クリップ
夫が【会社にいる臭い人】になっているかも!原因と対処法をご紹介

この記事から続く⇒危険です。「最近、ペットボトルのフタが開けにくい」と感じている人に起きていること

夫がいると部屋が臭い!不快なミドル脂臭の対処法

ミドル脂臭が発生すると、部屋に夫がいるだけで不快な臭いがすることがありますよね。では、そんなミドル脂臭にはどのように対処していけばいいのでしょうか。

対策①後頭部からうなじの皮脂をしっかり落とす

ミドル脂臭は後頭部・頭頂部・うなじを中心に発生し、皮脂に蓄積していきます。そのため、この部分の皮脂をしっかり落としていくことで、ミドル脂臭を抑えられるでしょう。

ただし、洗浄力の強いシャンプーで皮脂を落としすぎると、肌を乾燥から守ろうとして余計に皮脂が分泌されることがあります。

過剰な皮脂はニオイの原因になることもあるので、洗浄力がマイルドなシャンプーで丁寧に洗うことをおすすめします。洗ったあとは、頭皮ケア用のアイテムで保湿まで行うといいでしょう。

対策②ミドル脂臭専用のシャンプーやボディソープを使う

ミドル脂臭は、植物エキス配合のシャンプーやボディソープといったミドル脂臭専用の商品を使うことでも緩和できます。

とくに、「カンゾウ」や「ケイヒ」といったフラボノイドを含む植物エキス入りの商品を意識的に選ぶといいでしょう。フラボノイドを含む植物エキスは、ミドル脂臭の原因であるジアセチルの発生を抑制してくれます。

対策③動物性脂質の摂取を控える

スイーツや揚げ物などの糖質や脂質が多い食事を摂りすぎると、皮脂が過剰分泌されることがあります。動物性脂質の摂取はなるべく控えるようにしましょう。

野菜中心の食事を意識し、栄養バランスの整った食事にすることでもミドル脂臭対策が可能です。

体臭対策には漢方薬もおすすめ!

体臭対策を行っても、思ったほどの効果が出ないという人には、漢方薬もおすすめです。

漢方薬は、体臭の原因に直接アプローチをして、ミドル脂臭の根本的な解決を目指します。さらに、飲むだけなので、食生活の改善が難しい、頭皮やうなじの適切なケアを継続的に行えないという方でも、気軽に取り入れられます。

ミドル脂臭の対策には、以下のような働きをもつ漢方薬を選びます。

・体臭の原因となる皮脂の過剰分泌を調整する

・体内の水分バランスの乱れを整えて過剰な汗を抑える

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

100218

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

84990

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

61030

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

55848

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

407468

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

366373

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

196583

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

192951

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

91283

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

おおもりメシ子さん

8582063

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

よんぴよままさん

6735801

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

michiカエルさん

4867463

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

Asakoさん

6835276

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

香村薫さん

5383590

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...