お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ただの苦労自慢で終わらない!しっかり共感を得られる【東大式】コミュニケーション術

  • クリップ
ただの苦労自慢で終わらない!しっかり共感を得られる【東大式】コミュニケーション術

共感して欲しいのにわかってもらえない、ミスを反省しているのに謝罪の気持ちがうまく伝わらない、自分は間違っていないのに怒りを伝えるとなぜかもめてしまう…。みなさんこんなことってありませんか?このような悩みを東大生は科学で解決していたのです!現役東大生集団「東大カルペ・ディエム」と日曜劇場『ドラゴン桜』東大監修で著書累計70万部突破の西岡壱誠の頭脳が集結!書籍『会話を科学する! 最短のラリーで誰とでもうまくいく 東大式コミュニケーション』の中から共演を得たいときのコミュニケーション術をご紹介します♪

もっと見る⇒⇒池上彰さんの〈詐欺メール〉への対処法がカッコいい(笑)!「恥ずかしがってる場合じゃありません」

苦労自慢にならず共感を得る方法は?

みなさん、どんなときに共感を得たいと思いますか?

シーン1

たとえば、厄介な仕事を進めるにあたり、大変な業務であると上司に共感してほしいとき

シーン2

たとえば、進行中の案件が難しい状況にあることを、先方にわかってほしい、共感してほしいとき

シーン3

たとえば、サークル運営の大変さについて、先輩に共感してほしいとき

こんなとき、目上の感情的なタイプから共感を得るにはどのようなコミュニケーションをとればいいのでしょうか?

「自分視点」でノイズを苦労話に変える

まず目上の人から共感を得たいと思うときに重要なのは、自分の視点で物事を語ることです。自分以外の目線を入れて語ることはやめましょう。これはどういうことかを説明する前に、みなさんに質問です。

次の二つのうち、どちらのほうが共感しやすいですか?

〈1〉
最近うちのバイト先、大変なんですよ。Aくんは大学が忙しいから全然シフトに入ってくれないし、Bさんは朝弱いらしくって遅刻ばっかりだし、Cくんもなんか覇気がないからやりにくいんです。

〈2〉
最近うちのバイト先、大変なんですよ。Aくんはシフトに入ってくれないから私が連勤しなきゃだし、Bさんは今月に入ってから5回も遅刻していて、その分私のワンオペ時間が増えるし、Cくんと私はあんまり相性が合わないみたいでうまく話せないし。

 
2番のほうが「ああ、大変なんだなぁ」という気分になりませんか?

これは、2番のほうが100%自分の視点で語られているからです。究極のことを言えば、会ったことのない人たちの話なんてわかりません。AくんとBさんがどんな人なのか、Cくんは覇気がないというのはどういう状態なのか、伝わるわけがありません。そんなことを言ったところで意味はなく、言ってもノイズ=雑音のような情報にしかならないのです。

だからこそ、2番のような「自分視点」の語りは効力を発揮します。これは「Aくん、Bさん、Cくんの事情」は入れず、自分の立場で語っています。

話を聞く側からしたら、Aくん、Bさん、Cくんの事情などはわかりませんが、目の前の相手のことは考えられます。「Bさんは遅刻が多い」という情報では共感は得られませんが、「Bさんは今月に入ってから5回も遅刻していて、その分私のワンオペ時間が増えている」という話なら、「ああ、かわいそうだな」という気持ちになるのです。

共感を得たいときは、「相手の事情など客観的な情報を語る」のではなく、「自分の事情や自分がこうむった不利益を語る」ようにしましょう。

「うちの会社の業績が落ちてるんだよね」では大変さが伝わりませんが、「うちの会社の業績が落ちてて、給料20%カットされちゃった」なら大変さは伝わります。

このように、まずは「自分が」どういう立場なのか、相手にわかりやすいよう明確にしましょう。そうすれば、相手も共感しやすくなるはずです。


\超話題の最新刊!/
誰とでもうまくいく会話テクが満載!

『会話を科学する!最短のラリーで誰とでもうまくいく 東大式コミュニケーション』
著:東大カルペ・ディエム 監修:西岡壱誠
1650円(税込み)/主婦の友社

【CONTENTS】
第1章 
仲良くなりたいときのコミュニケーション
第2章 共感を得たいときのコミュニケーション 
第3章 上手に謝罪したいときのコミュニケーション 
第4章 説得したいときのコミュニケーション
第5章 理性的に怒りを伝えたいときのコミュニケーション
第6章 相手の話を聞くときのコミュニケーション 
第7章 困ったときのシーン別コミュニケーション

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

108306

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

70773

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

55386

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

cot.cotさん

54873

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

366363

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

362735

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

202650

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

170972

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

96969

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

ちゃこさん

4040021

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

香村薫さん

5383983

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

桃咲マルクさん

6940718

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

おおもりメシ子さん

8583274

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

よんぴよままさん

6737155

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...