カルディオリジナル国産塩レモン!パウチタイプになってパワーアップ↑して新登場
以前からカルディさんでも人気だった塩レモン!国産(広島産)のレモンを使った安心安全の調味料☆彡冬場は置いていない店舗も多く待っていました。
今年2017年。新商品が発売されました。スプーン要らずで使えるパウチタイプになって新登場!原材料も塩とレモンだけなので保存料、添加物不使用で体にも優しいんです!
内容量は100g入りです。
鶏肉もこの調味料で焼くだけでも美味しくなる。毎日のお料理がグンと美味しく楽チンになるのでとってもオススメです。スープや、マリネにもお勧めの調味料です。
カルディさんの店舗でもご購入頂けますが、こちらのカルディさんのネットショップでもご購入頂けるそうなので是非↓
http://kaldi-online.com/item/4515996912719.html
ポイント1
こちらが原材料表示
【保存方法】直射日光・高温多湿を避け、冷暗所で保存※開封後要冷蔵
【栄養成分】1袋(100g)当り:38kcal(たんぱく質0.5g、脂質0.1g、炭水化物9.0g、食塩相当量12.2g)
ポイント2
ペットボトルのキャップみたいな物が付いているので、外して片手で簡単に必要な分量を入れて頂く事が可能です。瓶だとスプーンを使わなきゃいけないしなかなか最後まで使い切れないけど、パウチタイプなら、その辺りが解消出来そうですね♪
あと持ち帰りも重くないしゴミも小さくなるので助かります。
ポイント3
*おまけ*
塩レモンは作る事も出来ます。皮も使用するので、国産の塩レモンだとより安心ですね。冬場など、手に入りにくいシーズンは是非、手作りで!
こちらはひこまるのクラッシュタイプ
すぐでき!すぐ使える!簡単クラッシュ塩レモンのレシピ☆彡
2017年2月16日
一世を風靡した塩レモン。我が家では今も流行っています。毎度作るのも面倒だなっと思ったりもして、国産レモンが高いと、市販の商品を買った方が安くて楽チンかな!?っと思ったりするのですが、実は冬は季節柄、酸味のある物は売れない様で、普段扱っていたお店でも置いていません。
そんな時は手造りがやはり頼りになります。っと言っても、クラッシュ塩レモンは種を除いたレモンをフードプロセッサーにかけるだけなので、超楽チン。
レモン汁は使われない方もいらっしゃる様ですが、我が家は丸ごと塩レモンです。
今回ざっくりした塩加減ですが、長持ちさせる基本の塩はレモンの量の20%を入れるといいそうですので、ご参考になさって下さい。
そのまま塩レモンを口にすると決して、美味いっというよりは塩っ辛い酸っぱいイメージなのですが、お肉につけて食べたりすると、作りたてから香りがしっかりして、とっても美味しく頂けるので薬味の代わりにも、お料理の味付けにも是非作ってお召し上がり下さい。
2017年2月16日
こちらはimoちゃんさんのカットしたレモンを漬けるタイプの塩レモンです
簡単!!塩レモン作り
2017年2月17日
国産で無農薬で育てているものなので、洗うだけの簡単な手入れで美味しく綺麗に作ることが出来ました。
★室温(日が当たらない所)において3日ほどで出来上がり。
2017年2月17日
こちらではオフィシャルサイトのYURURILAさんが、塩レモンのダイエット効果を書かれています。こちらも是非チェックしてみて下さい↓
ローラもお気に入り。「塩レモン」でおいしくダイエット!
2015年5月14日
「食べるラー油」や「ジュレ調味料」など、これまでも様々な新しい調味料が話題となりましたよね。なかでもヒットが続いている「塩レモン」は、NHKのあさイチで紹介されたことで話題となりました。
そんな塩レモンは、女性にはうれしいダイエットの効果があると言われています!
【大人気調味料「塩レモン」とは?】
塩レモンとは、簡単に説明するとレモンの塩漬けのことです。
モロッコなどの伝統的な調味料で、アフリカ料理だけでなく、世界中で使用されています。煮込み、肉や魚、サラダなど、食材や料理のジャンルを問わず何にでも使えます。
簡単に作ることができ、長期保存も可能です。
料理に塩味と酸味を加えてくれて、発酵による自然の旨みが料理を美味しくしてくれます。
そのまま刻んで使うことも、すり潰して全部使うこともできます。
【「塩レモン」にダイエット効果があるんです!】
塩レモンには次のような成分が含まれているため、ダイエットにも効果があると考えられています。
2015年5月14日
ポイント4
*ひこまるの塩レモンを使ったレシピ*
たこときゅうりの塩レモンマリネ
劇的にきゅうりが簡単にパリパリになる方法&たこときゅうりの塩レモンマリネのレシピ
2016年7月19日
お店で食べるとパリパリのきゅうり。家でも出来ちゃうとっておきの方法とパリパリきゅうりを使ったさっぱり塩レモンマリネのレシピです。火を使わないし、クエン酸効果で疲労回復!夏に嬉しいレシピです。常備菜にも万能で、沢山作っておくと浸かり具合が変わって変化を楽しめます♪ビニール袋で作れば洗い物も減って楽チンメニューの完成!
きゅうりの美味しい季節ですが、外ではパリパリ・ポリポリのきゅうり☆家では何だか頼りない食感!っとお思いの方いらっしゃいませんか?(既に実践されていらっしゃる方はすみません)
ちょっとひと手間で全く違う食感が楽しめるんです。
氷水も熱湯も要りません。
秘密の道具は、どこのご家庭にでもある。ティースプーン(小さなスプーン)
これさえあれば、今日からお店のパリパリ・ポリポリがご家庭でも!
レシピは今回夏にピッタリの塩レモンとすし酢を使ってマリネしました。
長い時間つけておくと和ピクルスの様ないくらでも食べられちゃう一品になります。
今回はたこを利用しましたが、カニカマやちくわや海老やアナゴなど、お好きな具材でお試し下さい
すし酢がない場合は米酢大さじ2杯にきび砂糖大さじ1杯で代用下さい(あれば少し昆布茶を入れて頂くと旨味アップです)
2016年7月19日
塩レモンを使ったアクアパッツァ
圧力鍋だから出来る☆加圧1分!鯛と夏野菜で塩レモンアクアパッツァ
2016年7月21日
暑い季節。キッチンに長く居たくない。そんな時に便利なのが圧力鍋!今回は「WMFパーフェクト プラス 圧力鍋4.5L」っという商品を使わせて頂いて、夏にピッタリの時短レシピ☆塩レモンアクアパッツァを作ってみました。加圧時間1分なので、節電・節約にもなります。
今回WMFジャパン様のお計らいで、こちらのお鍋を使わせて頂いてレシピを考案させて頂く事になりました。今までお古のおさがりしか使ったことがなかったので、おNEWの圧力鍋は初めて!前々から暮らしニスタさんの投稿でとても欲しかったお鍋とあって、とても素敵な機会に感謝しています。今まで使っていた圧力鍋との違いも含めてレポートとレシピを書かせて頂けたらと思っていますので、何かご参考になれば嬉しいです。
今までイメージしていた圧力鍋はシュンシュンと蒸気が出て、爆発するんじゃないか・・・(そんな危険な商品ではありません)っと勝手に想像して警戒していた事がおバカに思える程圧力鍋はとても便利な革命調理器具だと思います。そこまでは今まで使ってきたイメージでしたが、今回のWMFさんの圧力鍋はピンが上がっても、音も静かで見た目もスタイリッシュで、圧力鍋=怖いっとイメージの方がいらっしゃったら、そのイメージが全くないので初心者の方にもお勧めだと思いました。圧力鍋はそれぞれ機能が違ったり良さも違うと思うのでドンドン使って慣れる事が一番お料理上手になる一歩だと思うので、私もしっかり沢山お料理して、美味しい料理を生み出したいなっと思っています。
2016年7月21日
サムギョプサルパーティにもかかせません
おうちで美味しく可愛い♡サムギョプサルパーティ☆彡
2017年2月16日
我が家のバレンタインは、サムギョプサルパーティーでした。
平日のバレンタインということもあって(言い訳)
仕事から帰って、あまり時間もないし手間暇もかけられないということで、サムギョプサルをバレンタインバージョンでコーディネートしてみました。春色なので、ひな祭りや春先にもお勧めです
豚肉って生の時はピンク色をしているのでハートにデコレーションしてみました。
こちらのハートデコレーションもバレンタインにお勧めです!(終わった後にすみません)
春メニューとしても楽しめるサムギョプサルパーティ
おうちで楽しめるメニューでもありますので、何かご参考になれば嬉しいです♪
2017年2月16日
ポイント5
*素敵な暮らしニスタさんの塩レモンを使ったレシピ*
*ココさんは、はまちを塩レモンに漬けこんで焼かれたレシピをご紹介です。美味しそう♡
美味しくて自分でもびっくり!ハマチの塩レモン焼き
2015年4月3日
まさか、こんなに美味しいとは!
自分でもびっくりした、ハマチの塩レモン焼きです。
作り方は、超簡単。
ハマチの柵を好きな大きさにぶつ切りして、
塩レモン(みじんぎり)を揉み、15分くらいそのまま。
そのあと、グリルで7,8分。
我が家のガス台についているグリルはとても古いので、片面ずつ焼きました。
7,8分×2=15分!(笑)
*電子レンジのグリル機能でもいいんですよ。
揉みこんで焼くだけ。
たったこれだけの”調理法”で、こんなに美味しいなんて。
ほんとうに、びっくりしました。
リピート確定です!
2015年4月3日
青山金魚さんはモロッコ料理のブルグルサラダ。こちらも作ってみたいです
モロッコの家庭料理 ブルグルのサラダ
2017年4月5日
本場のモロッコの家庭の味を ファティマさんに習ってきました!
ブルグルはデュアル小麦100%
お湯で戻し、カラフルな野菜たちとハーブ、アルガンオイル、塩レモンで
シンプルに仕上げていきます。
まだ日本ではなじみがないですが、じわじわと流行の波がきてますきてますよー。
ぜひ、この機会に「ブルグル」先取りしちゃってくださいーい。
ビーガン、ベジタリアンの方にも対応しています。
2017年4月5日
わんたるさんは、スイーツに塩レモンを!これからの季節にピッタリゼリーをご紹介されています
簡単★塩レモンの爽やかゼリー
2016年6月24日
手作り塩レモンを使ったさっぱり爽やかなゼリー。七夕にぴったりです♪
2016年6月24日
※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます