お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関西・日帰り旅/毎日・日帰り4泊5日旅

関西・日帰り旅/毎日・日帰り4泊5日旅
投稿日: 2025年10月25日 更新日: 2025年10月25日
閲覧数: 1,019
8 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標
友人が遊びにきました。
この数年、恒例となっている2人旅です。

連休と休暇を利用して、4泊5日。
どこに行きたいか、どう探したいか相談です。

・体力がないので、ゆったりとした過ごし方か変更できるスケジュールを組む
・緑がキラキラした気持ちいいところに行きたい
・誰からも貰ったことがないお土産を買いたい

全くの同感です。
お互い情報を出し合い、
距離感を私が調べ、
予約を友達にしてもらう。
旅はそんな流れでスケジュールを組みます。

友人との旅は、本当に楽しかったです。
次回は、もう少しゆったり過ごさないと、体力は今年ほどはないよね。と思いました〜。笑

初日・1日目ー京都 嵐山・祇園四条

初日・1日目ー京都 嵐山・祇園四条

朝9:30到着の新幹線で来た友達と再会したのは、JR乗り換え口。
新幹線・中央改札口の手前に、乗り換え口があります。

そのままJR嵯峨嵐山駅に行きました。
歩いて20分の祐斎亭へ。

・目的の『緑がキラキラした気持ちいいところに行きたい』が叶いました。

帰りは、阪急嵐山駅に。
同じく徒歩20分ほどかかります。

お昼の予約を忘れて、食事できてない状態でしたが、目的がありました。
そらは、和スイーツ!
楽しみ楽しみ。

阪急電車は桂駅で本線に乗り換え、四条で降ります。
八坂神社に向かい、切通しで曲がり、あのんへ。

ここで、スイーツ堪能と、お土産ゲット。
郵送にしてもらったので、手ぶらで帰りました。

・目的の『誰からも貰ったことがないお土産を買いたい』が叶いました。

京都嵐山 祐斎亭

【京都・嵐山】『祐斎亭』をご紹介します
【京都・嵐山】『祐斎亭』をご紹介します
2025年9月25日
JR嵯峨嵐山駅から歩いて約20分。 素敵な場所を見つけました。 窓から見える風景は、今の季節は緑が眩しいです。 頬を伝う風が見えるようです。 とても素敵な場所です。
2025年9月25日

京都・祇園四条 あのん

【京都・祇園四条・カフェ】あのん
【京都・祇園四条・カフェ】あのん
2025年9月27日
阪急四条駅、京阪祇園四条駅近くの『あのん』。可愛い名前は、商品名でもあり、店名でもあります。 『あのん』 すごくすごく、凄く好きなんです。 あのんは、パリパリの皮にマスカルポーネチーズと餡子を自分で挟んで食べる、新感覚の和菓子です。 行き方ですが、 あのん目指して、大通りを八坂さんに向かって歩きます。 注)南座側ではありません。 「切通し」の通りを見つけたら、そこに入ります。 その道、進路方向右側です。 裏道としては、白川の方から入り、石橋を渡った道にあるので、京都通の方は、こちらの行き方が簡単かもしれません。 お店はこじんまりとしています。 お土産で初めて食べて、大ファンになりました。 あのん本店に茶寮があると知り、お出かけしました。 京都になかなか行けない、でも、食べてみたいと思われましたら、インターネットでも購入できます。お試しあれ。
2025年9月27日

2日目琵琶湖一周の旅

2日目琵琶湖一周の旅

関西に住む人も「一周できるのか」「無謀じゃないか」と思うらしい。。
それをやってしまうという。。
体力ないのに。。

調べに調べました。
移動に時間がかかる。それを友達にも伝えつつ・・
「1日だけなら頑張れる」ということになりました。そして、「無理なら1ヶ所で引き返す」で決行しました。

早く出たおかげで最初のセコイア並木では食事もして、お昼には移動することができました。
バスと電車の待ち時間はちょうどよく、次の目的地への乗り換えもスムーズ。
神が舞い降りた感じがして、疲れを感じませんでした。

黒壁スクエアへは、駅からの道案内がしっかりしているので、楽々。
帰りも同じく。
電車アクセスもするするっと乗り換えられ、待ち時間、ほぼなしで帰宅できました。

・目的の「緑がキラキラした気持ちいいところに行きたい」が叶いました。

琵琶湖一周 セコイア並木

【滋賀・琵琶湖お出かけ】見上げるメタセコイア並木に圧倒された!
【滋賀・琵琶湖お出かけ】見上げるメタセコイア並木に圧倒された!
2025年9月29日
琵琶湖沿いに走る湖西線に乗り、メタセコイア並木を見てきました。 ここは、私がずーっと前から行ってみたかった場所、見たかった風景です。 憧れの土地に立った感動は、言葉にできないほど素晴らしかった! 幹の太さは想像を超えました。 見上げても視界に入りきらない、大きな大きなメタセコイアの木々。もう、たまらん! 写真で見た風景は、写真より壮大で息するのを忘れました。いや、本当だって! 私が嘘ついていると思ったら、行ってみて!感動するよ〜。笑 近くには、乗馬体験や餌やりができる場所もあって、さまざまなカフェが絶妙な位置に点在。「どのカフェに入ろうかな〜」と迷っていたら…… あっ、少し離れたらやっとメタセコイア並木の全貌が見えた!! メタセコイア並木は、なんと2.4キロも続いているそうです。 この並木道を車で走ったら、きっと最高の気分だろうな〜と思いつつ、バスでの訪問もなかなか良かったです。 バス正面に迫るメタセコイア並木の風景は、感動の入り口です! わざわざ来る価値あったなぁと、感動しました。
2025年9月29日

琵琶湖一周 黒壁スクエア

【滋賀・琵琶湖一周の旅】長浜・黒壁スクエア
【滋賀・琵琶湖一周の旅】長浜・黒壁スクエア
2025年10月1日
メタセコイア並木から黒壁スクエアにやってきました。 メタセコイア並木は、湖西線のマキノ駅。 黒壁スクエアは、北陸本線の長浜駅。 途中で乗り換えます。 電車の車内放送通りにすれば、簡単に乗り換えることができます。 2度目の黒壁スクエア。 ここは、町中に案内があり、迷子になる気がしません。 碁盤のような町並みも、わかりやすさに一役買っているのでしょうね。 こじんまりした町ですが、改めて歩くと新たな発見があります。 黒壁スクエア前にある町の案内板がガラスになってる! あれ?こんなところに山門?行ってなかった! キラキラしたガラス細工に町の生活。 私はこの町が大好きです。
2025年10月1日

3日目 大阪・空庭温泉

3日目 大阪・空庭温泉

お風呂に行こう!と、大阪の弁天町にある温泉施設に行ってきました。

この日はこれだけの予定。
オープン少し過ぎた頃から夕方日が暮れた頃まで、ずっといました。
楽しすぎる!
お風呂に浸かって、垢すりして、足のマッサージ受けて、お風呂に浸かって。
こんなにゆっくりしても足りないとは思わなかった!

目的の「ゆったりとした過ごし方か変更できるスケジュールを組む」大成功です!

大阪 空庭温泉

【大阪・くつろぎ】お風呂のテーマパーク!空庭温泉
【大阪・くつろぎ】お風呂のテーマパーク!空庭温泉
2025年10月3日
大阪にある空庭温泉に行ってきました。 お風呂屋さんです。 行ってみてびっくり! キラキラの素敵空間から楽しい催しがいっぱい。 お風呂、よかったですよ〜。 シュワシュワからしっとり、サラサラ、熱いのから優しいものまで揃っていました。 お湯の合間に垢すりよし、マッサージよし。 気持ちよかった〜。 お湯に疲れたら、足を伸ばして横になれるスペースを利用するべし。 テレビを見たり、本を読んだり。 中庭があります。 お湯で熱った体を冷やしながら風にあたるのもいいですね。 本当にゆっくり楽しめました。 観光もいいですが、こんな楽しみ方も良いんじゃないかな。 アクセスも良く、ここ、おすすめです。
2025年10月3日

4日目 奈良・まち歩き

4日目 奈良・まち歩き

まず、今井町の町歩きを計画しました。
時間があったら、同じ沿線に唐招提寺や近くに樫原神宮があるので、寄ることもできたのですが、「ならまち、行っちゃう?」てことで、途中下車というより目的地に向かって行っちゃいました。

帰りにお風呂屋さんに寄りました。
大阪ほどではないですが、楽しかった。
お手頃だったので、余計、良い気分になり、心も体も癒されました。

目的の「変更できるスケジュールを組む」できました!

奈良 町歩き

【奈良・町歩き】今井町とならまち
【奈良・町歩き】今井町とならまち
2025年10月11日
奈良の町歩きをご紹介。 場所は、今井町。 橿原市にあります。 近鉄橿原線で八木西口駅下車、もしくは、近鉄大阪線で大和八木駅乗り換えして八木西口駅下車。 平日だったからでしょうか。 とても静かで歩きやすく、居心地良い町でした。 整然とした町並みは、とても好きだな〜と思いました。 今井町を楽しんだ後、町歩きのハシゴをしました。 ならまちです。 近鉄奈良線で奈良駅で下車。 ならまちは、何度も訪れている好きな町。 何も考えず歩く街歩きは、そこにいるだけで癒されます。 その土地、土地で、佇まいが違うんですね。 家並も雰囲気も違い、初めて町歩きのハシゴをしましたが、違いがわかり楽しかったです。 当然のことを改めて知るって、新鮮でした。 どちらも好きな町でした。 お時間見つけて、好きな町を見つけてはいかがでしょう。
2025年10月11日

5日目・最終日 京都再び

5日目・最終日 京都再び

最終日は、和菓子体験をすることに。
場所は、移動しやすい、駅から近いを念頭に、帰るのに都合がいい京都駅か、予定上にある沿線がいいか考え、予定を組みました。
最終日で電車時間があるので、この日だけは綿密に。

和菓子作り体験はとても楽しく、鈴虫寺でのお話しも楽しく、ためになりました。
本当に良い時間を過ごせました。

京都 和菓子体験

【京都】和菓子作り体験で我を知る
【京都】和菓子作り体験で我を知る
2025年10月14日
京都にある七條甘春堂さんで、和菓子作り体験してきました〜。 七條甘春堂の体験教室は、ニカ所。 京都タワーのビルの中と、京阪七条の本店。 私は、本店に参りました〜。 一人一人に用意してある材料。 教えてくださるご主人が「わざと餡子は丸めずあります。ご自身で体験してこそ、わかることがあるからです」とのこと。 ご主人は、見本を見せてくれて、時にはこちらまで来てくれて、助言をしてくれます。 決して手を貸すことはありません。 ご主人の一言で「あ、そうか!」とわかるのが気持ちよかった。 「わざと餡子は丸めていません」の意味に通じるんだなと、勝手に解釈したものの、できない…(笑)。 菊を二つ、桔梗と紫陽花を一つずつ。 計四つ作って、一つをお抹茶と頂き、三つお土産です。 とても難しいのにとても楽しい体験教室でした。 ご主人のお話も楽しかった。 極めた方の言葉は、深いですね。 どう受け取るか、どう感じるか…ですね。 京都には、いろいろな体験教室がありますが、和菓子体験、お勧めです。 ただし、お土産を持ち歩くので、ご利用は計画的に。
2025年10月14日

鈴虫寺

【京都・神社仏閣】一年中鈴虫が鳴く寺へ
【京都・神社仏閣】一年中鈴虫が鳴く寺へ
2025年10月16日
鈴虫寺に行ってきました。 このお寺は、一年中、鈴虫の音が聞けるお寺です。 正式名は華厳寺。通称鈴虫寺。 このお寺はには、草鞋を履いたお地蔵さんがおられ、お願いを一つだけ聞いてくれるそうです。 普通は、お願いをしにお寺にお参りしますが、お地蔵さんが歩いて願いを叶えにきてくれる。だから、お地蔵さんが草鞋を履いているそうです。 本堂では、お坊さんの笑いながらも頷いてしまうお話を聞きながら、お茶とお菓子をいただきます。 本当に、お坊さんの話が面白い! グングン引き込まれました。 お話しの途中で参加した場合、そのまま次の回のお話しを聞いてもいいそうです。 はい。 しっかりお話し聞かせていただきました。 お坊さんが別の方に代わり、お話も代わり、とても良い時間を過ごせました。 場所は、阪急嵐山線の松尾大社駅下車、歩いて約20分。 バスも利用できますが、下車してからも少し歩きます。 大変であれば、タクシー移動もいいかもしれません。
2025年10月16日

京都 祇園辻利 カフェぶぶる

京都 祇園辻利 カフェぶぶる

和菓子作り体験をし、鈴虫寺にお参りして京都駅に来ました。
出発まで時間はありました。
少し遅いお昼ご飯を食べ、微調整できるようにお茶をしたのですが、京都のお茶屋さんで有名な辻利のカフェが新幹線改札口すぐにありました。
選んだのは、ほうじ茶ラテ。
ほうじ茶の香りが口に広がる〜!(喜)

最後の最後、ギリギリまでお喋りして、2人毎日・日帰りの旅は終わりました。
あー、楽しかった。

京都 祇園辻利 ふぶる

https://kurashinista.jp/articles/preview/111153

コツ・ポイント

早起きしたのは、琵琶湖一周の日だけです。
電車を調べたのは、琵琶湖一周と予約をした和菓子手作り体験がある最終日。
他は、自然に目が覚めて、身支度して、そろそろ行こうか。という動き方でした。

意見交換をしながら、お互い相手を思いやりながらの計画による旅は、気持ち良さだけが残る旅になりました。

次は、期間限定や特別公開の良いところにご縁があったらなと思い、来年に心を寄せています。2人の情報交換はすでに始まっていて、食べに行く話しばかりです。それもいい旅になりそうですね。笑笑

関西で、こんな旅もできるよ。
日帰りでも充分、楽しいよ。というお伝えと、ぜひ、経験してみてくださいのお伝えでした。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集