
JRで行く場合、緑を歩いて下さい。途中、嵐電の駅があります。賑やかな通りと川沿いを歩いて行きます。
JR嵯峨嵐山、嵐電からは渡月橋は渡りません。阪急電車の嵐山駅からは、渡月橋を渡ります。あとは、川を川上に向かって歩道を歩きます。
ポイントは、船着場辺りからは車道ではなく、川沿いの歩道を歩くこと。二手に分かれて見えるので、川沿いを歩きます。
看板が見えてきたら、そこです!階段を上ると到着です。
受付でもらえるパンフレットを見ながら進むといいですよ
風が見えるようです
筆などがあり、波紋を使って「景色」を作ってみてください。水面が揺れる様もこれまた素敵。
大小ある壺に水を注ぎます。耳を澄ませると音が聞こえてきます。
祐斎亭は予約が必要です。
入場者の数がちょうど良く、写真が撮りやすかったです。
パンフレットやインスタなどを参考に写真を撮られることをおすすめします。
感じたまま撮ればいいと、わざと読み込まず行き、写真を撮りましたが難しかったです。
でもやっぱり、「感じ」に行ってください。
情報を知り尽くすのもいいですが、見るもの全てに感動するのは豊かな気持ちになれたなぁ。
風に揺られているのは、染め物。
染め工房があり、商品が展示販売しています。
先生もいらっしゃるようで、少しお話し伺えました。
テラス手前におしぼりとお水のサービスがあります。気軽に利用できます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます