お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【京都・神社仏閣】一年中鈴虫が鳴く寺へ

【京都・神社仏閣】一年中鈴虫が鳴く寺へ
投稿日: 2025年10月16日 更新日: 2025年10月18日
閲覧数: 551
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標
鈴虫寺に行ってきました。
このお寺は、一年中、鈴虫の音が聞けるお寺です。
正式名は華厳寺。通称鈴虫寺。

このお寺はには、草鞋を履いたお地蔵さんがおられ、お願いを一つだけ聞いてくれるそうです。

普通は、お願いをしにお寺にお参りしますが、お地蔵さんが歩いて願いを叶えにきてくれる。だから、お地蔵さんが草鞋を履いているそうです。

本堂では、お坊さんの笑いながらも頷いてしまうお話を聞きながら、お茶とお菓子をいただきます。

本当に、お坊さんの話が面白い!
グングン引き込まれました。

お話しの途中で参加した場合、そのまま次の回のお話しを聞いてもいいそうです。
はい。
しっかりお話し聞かせていただきました。
お坊さんが別の方に代わり、お話も代わり、とても良い時間を過ごせました。

場所は、阪急嵐山線の松尾大社駅下車、歩いて約20分。
バスも利用できますが、下車してからも少し歩きます。
大変であれば、タクシー移動もいいかもしれません。

階段を上がりきったところにお地蔵さま

階段を上がりきったところにお地蔵さま

階段を上がった先に山門があります。
その左隣に、草鞋を履いたお地蔵さんがいます。
その名は、幸福地蔵菩薩。

お願いはひとつ。
お守りをいただき、お守りを両手で挟み、手を合わせてお願いするのです。
自分のお願いだけでなく、差し上げたい方のお守りも一緒にお願いできます。
自分の具体的なお願いごと一つと、差し上げる方の願いが叶いますようにと。。
自分のお願いごとは、間違わないでくださいね。
訂正はできないそうですよ。(お坊さん談)

行き方

行き方

阪急電車嵐山線を松尾大社駅で下車。
・阪急電車本線桂駅で乗り換えます。

改札口を出ると左。
松尾大社が見える道を左に歩きます。
・線路に並行に歩きます。

しばらくまっすぐ歩きます。
大型バスが停まる駐車場を見ながら、右に曲がります。
そのまままっすぐ歩きます。

小さな川が見える頃、鈴虫寺の案内が小さく見えます。
そこを右に曲がり、川沿いにまっすぐ歩くと鈴虫寺に到着です。

写真の地図は、松尾大社駅でもらいました。それを頼りに歩きました〜。

歩き以外バスがありますが、バス停からしばらく歩きます。
タクシーが一番楽です。
駅から800円くらいです。

コツ・ポイント

鈴虫がなぜ一年中泣いているか、秘密を聞きたくないですか?
鈴虫寺に行くと、お坊さんが教えてくれますよ。

お坊さんのお話しは、とってもよかったです。
20分歩いてよかった!と思いました。
お地蔵さんが願いを叶えに来てくれるまで、いい子にしとこっと!笑

実は、
駅から鈴虫寺まで歩いて、少し不安になりました。
駅でもらった地図を持っていたので、迷うことはありませんが、町に道案内が少なかった。
「この道かな?良いんだよね?」という感じ。
道は簡単なんですけどね。

鈴虫寺は行きも帰りもタクシーで行くのがいいな。
ということで、ちょうど駅から来た人がいたので、折り返しを乗ることにしました。鈴虫寺から松尾大社に行くには、もう少し距離があるようなので、かなりお勧め!
そんな話をドライバーさんと話しながら送って貰いました。料金800円でした。

注意事項
こちらは砂防地区により、場所を移す工事が予定されているそうです。お出かけの前に、確認してくださいね。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集