お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【滋賀・琵琶湖お出かけ】見上げるメタセコイア並木に圧倒された!

【滋賀・琵琶湖お出かけ】見上げるメタセコイア並木に圧倒された!
投稿日: 2025年9月29日 更新日: 2025年9月29日
閲覧数: 2,636
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標
琵琶湖沿いに走る湖西線に乗り、メタセコイア並木を見てきました。

ここは、私がずーっと前から行ってみたかった場所、見たかった風景です。
憧れの土地に立った感動は、言葉にできないほど素晴らしかった!

幹の太さは想像を超えました。
見上げても視界に入りきらない、大きな大きなメタセコイアの木々。もう、たまらん!

写真で見た風景は、写真より壮大で息するのを忘れました。いや、本当だって!
私が嘘ついていると思ったら、行ってみて!感動するよ〜。笑

近くには、乗馬体験や餌やりができる場所もあって、さまざまなカフェが絶妙な位置に点在。「どのカフェに入ろうかな〜」と迷っていたら……
あっ、少し離れたらやっとメタセコイア並木の全貌が見えた!!

メタセコイア並木は、なんと2.4キロも続いているそうです。
この並木道を車で走ったら、きっと最高の気分だろうな〜と思いつつ、バスでの訪問もなかなか良かったです。

バス正面に迫るメタセコイア並木の風景は、感動の入り口です!

わざわざ来る価値あったなぁと、感動しました。

観光案内所で地図をもらおう

観光案内所で地図をもらおう

京都駅から湖西線・マキノ駅へ。
豊かな自然に囲まれた、小さな駅に降り立ちます。

改札を出てすぐのところに観光案内所があるのですが、ここでの情報収集は必須!
というのも……私が事前に調べていた内容と、少し違ってたんです。ヤバイヤバイ。

バスは一周ルートになっていて、どちら回りでもメタセコイア並木には着けるそうですが、やっぱり“近い方向”ってあるよね。
そんなちょっとしたポイントも、案内所の方から聞けて、気分はすっかり上々。いざ、出発!

バス正面にメタセコイア並木

バス正面にメタセコイア並木

メタセコイア並木を見ながら右にバスは曲がります。
はい、到着〜。
マキノピックランド下車です。
マキノ駅から10分余りかな。

バスが突っ込むかと思った!大迫力でした!

ずーっと続く並木

ずーっと続く並木

うわー!凄い!
バスから降りて見る景色も凄かった!

凄く太い幹

凄く太い幹

両手を広げて、何人分でしょうか
2人?3人?もっと?

上手に写せませんでしたが、チラ見えしている腕と見比べてみてください。

レストランや馬舎もメタセコイア並木と調和してる

レストランや馬舎もメタセコイア並木と調和してる

馬車や馬にも乗れる

馬車や馬にも乗れる

メタセコイア並木の辺りを馬車でお散歩するのもいいですね。

乗馬もできます。
競走馬が引退してゆっくり過ごすための施設があるようです。
ポニーを見たり、餌やり体験もできますよ。

離れないと映らない

離れないと映らない

メタセコイア並木は本当に大きくて、遠く離れないと全体が写りませんでした。
これが2.4キロ続くんですから!凄いです〜!

近くのレストランでランチ

近くのレストランでランチ

大きなレストランで、席数も多いです。
部屋で仕切られた席もあるので、気に入った場所を確保するのもいいですよ。

私は、目の前にドーンと広がるメタセコイア並木を見たいから、あえてカウンター席を選びました〜。

帰りは遠回りで

帰りは遠回りで

沢山写真を撮り、目にも心にも焼き付けて、さあ、帰りましょう。

バスと電車を調べて。遠回りするのでも大丈夫そう。これで一周できます。

そうそう、バスは現金のみ。
お釣りは出ません。
基本、周辺での両替は出来ないと思った方がいいと思います。
最近は、現金を使わなくなったから、バス代も待ってない可能性があります。気をつけて!

マキノ駅の時刻表

マキノ駅の時刻表

小さな駅でたくさん電車は止まらないので、時間配分には気をつけてね。

コツ・ポイント

滞在時間は2時間あまりでしたか。
もっとゆっくりすることもできたのですが、次の予定もあり、サクサクっと過ごしました。

電車とバスで来ると、メタセコイア並木の世界が真正面に迫ってきて、感動します。
車で来ると、メタセコイア並木のトンネルを突っ走れます。
どちらもおすすめ!

メタセコイア並木を調べると、秋の圧巻風景がよく出てきます。
展示されている風景を見ると、どの季節も素敵でした。
次は、別の季節に来たいなと思いました〜。
いつかまた、メタセコイア並木を見にこようと思います。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集