お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

1月11日(土)は鏡開きの日。「1年の運を開く」ために絶対やったほうがいいことは?NGな行動もありますよ!

  • クリップ
1月11日(土)は鏡開きの日。「1年の運を開く」ために絶対やったほうがいいことは?NGな行動もありますよ!

日本の四季を彩る旧暦と二十四節気ゆかりの行事には、開運・良縁などを呼び、邪気や病を祓うヒントがいっぱい。今日は「鏡開き」の日で、神様へのお供えをお下がりでいただく日。神様の力が宿った鏡餅もちをいただいて、健康と繁栄を願いましょう。

「切る」はタブー。縁起を担いで「餅」と「運」を開く

鏡餅は、新年と幸せを連れてくる年神様へのお供えであり、依り代です。

わが家にやってきた年神様は、鏡餅に乗り移ってお正月を過ごします。1月11日に行う「鏡開き」は、年神様の力が宿った鏡餅をいただき、健康と繁栄を願う行事です。

「開く」は、縁起の悪い「切る」や「砕く」の代わりに用いる言葉。神様とのご縁と、言葉のうえでのおめでたさを大切にしてきた先人の思いが詰まった、趣深い行事名です。

「開く」にあやかって、いつしか開運を願う行事としても親しまれるようにもなりました。

古来、鏡餅を細かくするのに刃物は厳禁。動作のうえでも「切る」を避け、木槌でたたいたり、手で割ったりします。

その点、個包装の丸餅や切り餅が中に入っている市販の鏡餅は、手間入らず。お好みのメニューで年神様のパワーをいただき、1年の運を開きましょう。

監修/本間美加子●和の伝統、日本文化を中心に執筆や編集を行なう。著者に『神社の解剖図鑑2』、執筆協力に『神様が宿る家の清め方』などがある。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

RIRICOCOさん

4493224

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

おおもりメシ子さん

8574146

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

🌠mahiro🌠さん

21029845

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

ハニクロさん

4136344

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

*ココ*さん

6375586

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...