お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【難しい漢字に挑戦】あなたはいくつ読めるかな?難読漢字23選!

  • クリップ
【難しい漢字に挑戦】あなたはいくつ読めるかな?難読漢字23選!

【一文字クイズ編】読めそうで読めないニクイ漢字!

問題1 「閂」なんと読む?

正解は…「かんぬき」

【解説】門の中で口をつぐんでいるようにも見えるこの漢字。ある意味、絵文字のよう!正解は「かんぬき」です。かんぬきとは、左右の扉に渡して鍵をかけるための棒のこと。時代劇に出てくるお城の門に使われていますよね。そのまんますぎて、思わず「ああ!」と叫んでしまう、ある種の気持ち良さを得られる漢字です。ちなみに同じ門かまえの漢字「開(く)・開(ける)」は、この「閂」の横棒に両手を添えて「門を開ける」動作からきたのだそうです。

▶︎もっと詳しい解説はコチラ!

問題2 「抑」なんと読む?

正解は…「そもそも」

【解説】みなさんよくご存知の「抑」という漢字。「おさえる」という意味がありますよね。でも実は「表外読み」という常用漢字表に示された以外の、驚きの読み方があるのです。それはなんと「そもそも」。「最初」や「発端」などの意味で副詞的に使われたり、「いったい」「だいたい」「さて」という意味で、改めて説きおこすときに用いられたりします。日常会話でもよく耳にする言葉なので、漢字を知っているとちょっと嬉しいですね。

▶︎もっと詳しい解説はコチラ!

問題3 「凩」なんと読む?

正解は…「こがらし」

【解説】この漢字の部首は「かぜがまえ・かぜかんむり」と呼ばれ、同じ部首を持つ漢字に「凧(たこ)」や「凪(なぎ)」などがあります。どれも「風」が関係していますね。辞書には『秋の末から冬の初めにかけて吹く、強く冷たい風』のこととあります。そう、あの寒いやつです!「木枯らし」とも表記されますが、この「凩」という漢字は日本で作られた国字なんだそうです。

▶︎もっと詳しい解説はコチラ!

問題4 「驫」なんと読む?

正解は…「ひゅう」

【解説】馬が連なって、風を切って走る姿から連想する音。これが「ひゅう」です。ヒュウっと吹く風の「驫」。ちなみに訓読みは「驫く=とどろ・く」で、これもやはり馬の群れが駆け抜ける際のドドドドという音を表すものです。車が登場してから誕生した「轟く(とどろ・く)」という漢字も同じ意味です。漢字誕生の時代背景に想いを馳せてみるのもまた一興ですね〜。

▶︎もっと詳しい解説はコチラ!

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

RIRICOCOさん

4485520

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

花ぴーさん

8994397

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

Asakoさん

6818191

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...