お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

水筒を速く乾かす方法はどれ!?100均アイテムから裏ワザまで4つの方法を試してみた

  • クリップ
水筒を速く乾かす方法はどれ!?100均アイテムから裏ワザまで4つの方法を試してみた

もっと見る⇒⇒ポストの中に『人工芝』を敷くだけで!真似したくなるまさかの使い道!今すぐ100均で入手

方法3 100均アイテム「ボトル用水切りラック」で乾かす! 

しかし、お湯もキッチンペーパーも「もったいない!」と感じるエコ(ケチ?)な私が、結局、気に入ったのが便利アイテムを使う方法です。しかも100均で手に入るアイテムでできちゃいます。

1つ目のアイテムは、セリアで買った「グラススタンド」。「湯切り」となるべく同条件で検証するために、色違いのシリコンボトルで同日、同時刻に検証してみました。

朝9:30頃、シリコンボトルを洗って、グラススタンドに引っかけて逆さまに。夕方17:00時頃に中を見ると、こちらも水滴はゼロ。素晴らしい!

ところが、別の日にステンレスボトル0.5リットルや保冷タイプ水筒1リットルで試したところ、水滴が少し残ったこともありました。気温や湿度にもよるのかもしれませんね。

ただ、それを差し引いても、グラススタンドは便利。おそらく「斜め」にすることと、下の付近との間に隙間ができることで、水分がポタポタ落ちて乾きが早くなっているじゃないかな?と。

グラススタンドを買ってからは、水筒に限らず、パッキン、お皿、鍋フタなどいろいろ立て掛けて毎日愛用中です♪

方法4 100均アイテム「珪藻土スティック」で乾かす

もう1つの100均アイテムは「珪藻土スティック」。こちらもセリアで購入。吸湿性の高さを生かして、湿気を除去するアイテムのようです。これを同じくセリアで買った「スポンジトング」に挟み、洗ったシリコンボトルに投入。

朝9:30頃に入れ、夕方17:00時頃に中を見ると、またまた水滴ゼロ!

深めの保冷水筒1リットルでも試したところ、ひと晩おくと、朝には水滴がひとつもないほど乾燥していましたよ♪

珪藻土スティックは商品パッケージの説明書きによると、使用後は陰干しがよいみたい。スポンジトングがハンキングできる仕様だったので、珪藻土スティックを挟んだまま、キッチンの壁に吊して収納することに。

これ、ラクチンだし、なかなかいいですね!

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

176912

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

170872

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

125928

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

122759

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

mamayumiさん

59720

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

499613

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

484787

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

326983

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

まつぼっくりこさん

240985

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

智兎瀬さん

196478

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

michiカエルさん

4876402

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ハニクロさん

4148730

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

花ぴーさん

9039032

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

なが みちさん

3785867

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

桃咲マルクさん

6955590

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...