この週のお弁当は オールわっぱ弁当
それも同じ形のお弁当箱です
わっぱ弁当って 長持ちさせるには
しっかり乾かすのが大事だそうで
本当は1日置きぐらいに使うのがいいらしい
新しいお弁当箱買おうかしら・・・といつも思っているのですが
なかなかこれっ!というものに出会えなくて
まぁゆっくり探します
それでは曜日別に見ていきます
月曜日は出社日だったので
冷たいお茶も準備
さつまいもの肉巻きをメインに
(さつま芋の肉巻きは今度レシピ載せます)
★塩麹半熟卵
★紫キャベツと幸水のコールスロー
★ちびちびオクラのだし漬け
★赤ピーマンのおかかソテー
★ブロッコリーのマリネ
★大根の浅漬け
ご飯にはふりかけをふりました
火曜日はやきとり風のっけ弁当
紅しょうがと三つ葉のだし巻き卵を作りました
★えのきの明太子炒め
★赤ピーマンのおかかソテー
★ ほうれん草と人参のごま和え
★ブロッコリーのマリネ
★紫キャベツと幸水のコールスロー
★れんこんの甘酢漬け
水曜日も出社日
メインは梅しそヒレカツです
ソースは別容器で
★おくらのだし漬け
★赤ピーマンのおかかソテー
★塩麹味玉
★えのきの明太子炒め
★紫芋のサラダ
★ほうれん草と人参のごま和え
ご飯に
★大根の浅漬け をのせました
木曜日は お肉が続いていたのでお魚
さわらのソテーです
まっ黒に見えますが 皮の部分で
焦げているわけではありません
★紫キャベツと幸水のコールスロー
★紫芋ととうもろこしのサラダ
紫芋を潰して茶巾風に
★さつま芋の甘辛煮
★塩麹味玉
★大根の浅漬け
★茹でおくら
金曜日は 作り置きがほとんどないということと
中秋の名月 前夜ということもあり
シンプルなそぼろ弁当です
卵を月に見立てています
うずらの卵のうさぎを添えました
★茹でオクラ
★紫キャベツと幸水のコールスロー
作り置きの基本は メインのおかずは3品ぐらい。
すき間埋めおかずは 赤・黄色・緑・紫・茶(黒)と
意識して揃えています。
紫が多めかな。
季節の野菜と 味付けがかぶらないようにすることも
心がけています。
緑系のおかずは2〜3日で使い切るようにしています。
いつもより少なかったかな・・・
9月とはいえ 残暑が続きそうなので
お弁当作りも 作り置きもまだまだ気が抜けないですね。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます