夏休みに入り、お昼ごはんを悩む方も多いはず‼
そして、7月7日は「そうめんの日」とも言われるそうです。
そんなこれからの季節によく食べる、ソーメンの過去レシピをまとめてみました☆
そばとビーフンレシピも一緒に♪
良かったらお試しください!
ピーナッツミルクの中華風にゅうめん
寒い日には、あったかいにゅうめんもオススメ☆
動脈硬化予防に!寒い日にオススメ☆ピーナッツミルクの中華風にゅうめん
2018年11月1日
寒くなると、温かいものが食べたい!
けど、時間がかかるのは…という時にオススメ☆
パパッと作れる、あったか麺レシピのご紹介♪
休日のランチにもオススメ☆
☆落花生(らっかせい)/ピーナッツ の栄養と効能☆
抗酸化作用のあるビタミンEが、体内の脂質が酸化するのを防止してくれ、血行不良の改善効果や動脈硬化などの予防に役立ちます。
不飽和脂肪酸であるオレイン酸は、ブドウ糖の吸収を抑制し、新陳代謝を活発にしてくれる効果が期待できるので、悪玉コレステロールを下げたり中性脂肪を減らしてくれる効果があります。
太りにくい油とされているので、ダイエット効果が期待できます
神経伝達物質の材料となるコリン・レシチンを含んでおり、記憶力や認知力の向上に関わるアセチルコリンの生成を促し、ストレスやイライラの改善解消効果に役立ちます。
渋皮に含まれるレスベラトールは抗酸化作用があり、女性ホルモンと同じように作用するので、更年期障害の予防や生理不順などの緩和に役立ちます。
アレルギー体質の方はご注意ください‼︎
2018年11月1日
タコキムチのとろろぶっかけ蕎麦
流水麺を使って、麺は流水で洗うだけ!
キムチのピリ辛感と、山芋のネバネバが食欲そそりますよー☆
ネバネバでスタミナアップ♪タコキムチのとろろぶっかけ蕎麦
2018年8月23日
やっと少しずつ猛暑からは、脱出していますが…まだ暑いですよね?
そんな時に、ツルツルっとして、ネバネバのスタミナレシピのご紹介♪
☆蛸(タコ)の栄養と効能☆
糖質や脂質をエネルギーとして変えてくれるビタミンB2が含まれているので、ダイエット中の方にオススメ♡
そして、ビタミンB2は肌をキレイに保ってくれるので美容効果にも優れています!
鉄分が含まれているので、貧血の方やダイエット中に食事を抜いてしまう方法をして、栄養が偏っている方も安心して食べれるので、貧血予防効果が期待できます。
血液循環を良くしてくれるビタミンEが含まれているので、冷え性の解消に効果的♬
魚介の中でもトップクラスのタウリンが豊富に含まれているので、コレステロールを抑制する効果があります。
カロリー→100gで76kcal
2018年8月23日
鶏とレモンにんにくの混ぜソーメン
ソーメンは茹でて、あとはレンジ加熱でOK!
暑くなってきた時の、混ぜソーメンレシピ☆
【レンジ加熱で簡単】サッパリと疲労回復に☆鶏とレモンにんにくの混ぜソーメン
2018年8月5日
暑くなって、ソーメンの消費が増えませんか?
すぐに茹でられるので、夏休み中の子供達のごはん作りに大活躍ですよね♪
そんな時、さっぱりとした混ぜソーメンはいかがですか?
ソーメンは茹でますが、あとはレンジ加熱で☆
☆大蒜(にんにく)の栄養と効能☆
独特な臭いを出すアリシンが、ビタミンB1と結びついて糖質のエネルギー代謝を高めてくれることによって、疲労回復や体力増強効果が得られます。
他にも、血行促進をしてくれるので、冷え性の改善や動脈硬化予防にも効果的です!
抗酸化作用があるスコルジニンやビタミン類やポリフェノールも含まれているので、血行促進することで代謝をアップしてくれるので、美肌効果やダイエット効果も期待できちゃいますよ♡
にんにくの芽には、脂溶性ビタミンのビタミンKが、血液を凝固させてくれたり、骨にカルシウムを定着させる働きもあるので、骨を丈夫にするのに役立ちます。
食べ過ぎると胃を荒らしたり、下痢や便秘になる可能性があり、血圧の上昇などの症状が現れるので、食べ過ぎには注意してください!
2018年8月5日
ソーメンキムチちゃんぷる
ソーメンを茹ですぎた時の、お助けレシピ!
リメイクして、がっつりレシピに☆
簡単すぎるソーメンリメイクレシピ♪ ソーメンキムチちゃんぷる
2017年8月30日
夏休みや休日だとお昼ご飯がいりますよね……。
そんな時、ソーメンを茹ですぎることありませんか?
そこで、簡単にリメイクできるこんなレシピはいかがですか?
☆合挽き肉の栄養と効能☆
「合い挽き肉」は、牛ミンチと豚ミンチを合わせたもののことをいい、それぞれの特徴を合わせ持っています。
【牛ミンチ】
筋肉や皮膚など、体の色々な部分を作るのに不可欠なたんぱく質が豊富に含まれており、エネルギー源ともなるので体力アップに役立ちます。
鉄分と造血作用のビタミンB12も豊富に含まれているので、冷え性の改善や貧血予防の効果が期待できます。
ビタミンB12は不飽和脂肪酸の酸化を防ぐと言われ、動脈硬化や老化防止に役立ちます。
【豚ミンチ】
筋肉や皮膚など、体の色々な部分を作るのに不可欠なたんぱく質が豊富に含まれており、エネルギー源ともなるので体力アップに役立ちます。
疲労回復や老化防止に役立つビタミンB1が豊富に含まれているので、疲れの元となる乳酸を体内へ溜め込むのを防いでくれます。
ビタミンA、ビタミンEとビタミンB2がバランスよく含まれており、細胞の若さを保ち、健康な体を作ってくれます。
2017年8月30日
白湯風スープそうめん
鶏むね肉を使って、白湯風のスープに!
そこにそうめんを入れて、スープそうめんに☆
綺麗にアクをとるのがポイントですよ!
筋力アップに♪いつもと違う!白湯風スープそうめん
2017年8月5日
7月7日は、『七夕(たなばた)』でしたが、「そうめんの日」とも言われるそうです。
夏はそうめんが食べたくなってきますよね~♪
そんな時に、そうめんレシピはいかがですか?
簡単に‼︎白湯風スープができちゃいますよ❤︎
☆素麺(そうめん)の栄養と効能☆
エネルギー源ともなる炭水化物(糖質)が豊富に含まれており、脳の唯一のエネルギー源となります。
カラダを作るために必要な良質なたんぱく質が豊富にあり、皮膚や爪などを正常に保ってくれ、免疫力を高めてくれる効果があります。
食物繊維も含まれており、便の排出を促してくれる効果があるので、ダイエット効果や生活習慣病予防効果が期待できます。
血液の生成を促してくれるモリブデンが、糖質や脂質・老廃物の代謝の手助けをしてくれるので、貧血防止効果や有害物質のデトックス効果が期待できます。
そうめんだけでは食事のバランスが悪いので、野菜料理をプラスするなどして、一緒にお召し上がりください。
GI値→68
カロリー→270gで343kcal(乾麺100gを茹でた時)
糖質→100gで約73.87g(乾麺100gを茹でた時)
2017年8月5日
ちくわチーズのパリパリ揚げ焼き
調味料なしで、パリパリおつまみ♪
ソーメンは細かい方がつけやすいですよ!
【免疫力アップ】調味料なし‼ チーズちくわのパリパリ揚げ焼き
2017年7月21日
魚肉をすり身にして作った竹輪。
低脂肪で良質なたんぱく質であるちくわで、調味料を使わずにつくる簡単レシピのご紹介♪
☆竹輪(ちくわ)の栄養と効能☆
良質なたんぱく質が豊富なので、筋肉や臓器などカラダを作る主成分となり、免疫力を高めてくれるので風邪予防にも役立ちます。
血栓を予防し、血液をサラサラにして血圧を下げてくれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富にあり、高血圧や動脈硬化の予防になります。
脳や神経細胞を活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)も豊富にあり、記憶力や学習能力を高めてくれる効果が期待できます。
「赤いビタミン」と言われるビタミンB12物豊富。血液中の赤血球を作って造血作用があるので、貧血予防に効果的です。
塩分が多いので、食べ過ぎには注意してください!
カロリー →100gで120.9kcal
糖質 →70gで約13.4g
2017年7月21日
ガッツリ‼ビーフンピリ辛サラダ
ビーフンを入りの、野菜たっぷりのガッツリサラダ!
骨粗しょう症予防に♪ツナ入り☆ガッツリ‼ビーフンピリ辛サラダ
2017年6月21日
常備食材としておいておけるツナ缶。
いざという時の、主婦の味方ですよね♪
そんなツナ缶を使って、ガッツリサラダのご紹介☆
サラダといっても、これだけでお腹いっぱいになるので、ランチにもオススメ♡
☆ツナ缶の栄養と効能☆
不飽和脂肪酸であるEPAとDHAが豊富に含まれており、DHA(ドコサヘキサエン酸)が、脳や神経細胞を活性化するので、記憶力や学習能力を高めてくれる効果が期待できます。
EPA(エイコサペンタエン酸)は、血栓を予防し、コレステロールを低下させて血液をサラサラにし、血圧を下げたり脳を活性化してくれるので高血圧や動脈硬化の予防・学習能力向上に役立ちます。
ナイアシンが、脂質の代謝を促進させ、中性脂肪やコレステロール値を低下させるので、動脈硬化予防効果が期待できます。
浸かってる油には、リノール酸が皮膚や毛髪の色を決めたりするメラニンの合成を抑えて、シミやそばかすを防いでくれるので美容効果に役立ちます。
一度開けると油が酸化してしまうので、すぐに使いきってください。
骨を作るためのカルシウムを体内へ吸収させるのは、カルシウムの吸収を手助けするビタミンDが必要なので、ブロッコリーに含まれるカルシウムと、ツナ缶に含まれるビタミンDによって、丈夫な骨づくりに役立ち、骨粗しょう症予防効果が期待できます。
2017年6月21日
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます