編集部コラム一覧

女性を悩ませる「冷え症」。それは突然始まるのでなく、ふだんの生活の中で少しずつ冷えをためていった結果ひきおこされます。そしてその原因は、何げない日常の生活習慣にひそんでいるのだとか。ここにあげた項目はすべて冷えを呼びこむ危... 続きを見る

「きれいにやせたければ、サラダより焼肉」の衝撃。肉食女子はきれいになれる!
2015.05.02「ランチはサラダだけ、おなかがすいてもぐっとガマン」なんてダイエットをしていませんか? それでは、やせるというよりやつれてしまうばかりか、健康を損なう原因にもなってしまいます。新宿溝口クリニックのチーフ栄養カウンセラー、定... 続きを見る

春なのに手足は冷たいまま。がんこな「冷え症」のメカニズムを徹底解剖
2015.05.02外はポカポカなのに、足先や手先には冷たい感覚。まるで血が通っていないような、1年じゅう靴下が手放せない…そんな「冷え症」は、「血のめぐりの悪さ」が原因!? そのメカニズムを、徹底解明します! 続きを見る

人にはなかなか聞けない“子どもの性”のこと。でも子どもが成長するほどに親の悩みは増すばかりです。家で性教育をしたほうがいいの? いつごろ始めるべき?小学生の子どもを持つ親の悩みや疑問に、北村邦夫先生(一般社団法人日本家族計... 続きを見る

どんなに平和な町でも、どんなに気をつけていたとしても、「危険な目にあわない」とは言い切れません。もちろん、トラブルに巻き込まれないよう注意するのがベストですが、いざ巻き込まれてしまったらどうするかを事前に考えておくことも大... 続きを見る

5月の第2日曜日にやってくる「母の日」。皆さんはご自分のお母さんやお姑さんにプレゼントを贈っていますか? いざプレゼントするとなると、世代も趣味も違うから何を贈ったら喜んでもらえるのかわからないし、高価すぎてもチープでも... 続きを見る

やっぱり欲しい!「母の日」のプレゼント。ママたちの実情と本音を大調査!!
2015.04.305月の第2日曜日は母の日。幼稚園では母の日用のプレゼントをみんなで手作りするところが多いけれど、小学校以降はそんな時間もなくなりますよね。となると、子供たちはママへの感謝の気持ちをどう表すのか、それとも表さないのか!? ほ... 続きを見る

新学期が始まり、一段落すると家庭訪問のシーズン。最近は、たとえ先生が家まで行ったとしても門前まで、あるいは玄関先までで部屋にはあがらなかったり、そもそも家庭訪問を実施せず、学校で面談をするケースも少なくありません。 続きを見る

気になる「家庭訪問」の実態!先生は家の中にあがる?あがらない?大調査
2015.04.28小学生のお子さんをお持ちの方にとっては、これから初夏にかけてが家庭訪問のオンシーズン。担任の先生が我が家にやってくるとなれば、掃除にお茶菓子の用意に…と悩みどころはたくさん!最近では、あらかじめ「おうちにはあがらず、玄関先... 続きを見る

子供の情操教育や社会生活の基本を身に付けるのに役立つといわれる習いごと。小さい頃から習いごとをさせる家庭は多いようですが、実際、どのくらいの割合で子供に習いごとをさせているのでしょうか?100人のお母さんにアンケート調査し... 続きを見る

携帯やスマホが普及したことによって、家族がどのような人とつき合っているかわかりにくくなりました。固定電話であれば電話に出た人が取り継ぐので、家族の周りにどんな人がいてどのようなつき合いをしているのか、ある程度は把握できまし... 続きを見る

いつも家事を頑張っている主婦のみなさん!そんな頑張り屋の皆さまだって、たまには自分にご褒美をあげたくなりますよね。でも、たくさんお金を使う余裕はないし…。そんな時は「プチ贅沢」をしてみませんか? 続きを見る

他の誰よりもわが子がかわいいと思うのが親心。その笑顔が愛おしくてたまらない…はずなのに、時にその顔が悪魔に見えることって、ありませんか?子供にとっては楽しい遊びだったり、ママとのコミュニケーションのつもりでしたことが、悪魔... 続きを見る

毎日家事を頑張っている主婦のみなさん。たまには「今日くらいは手抜きをしちゃおう!」と思ってしまうこともありますよね。そんなとき、みなさんはどんな手抜きをしているんでしょう?家事の手抜きについてのエピソードを、こっそりとうか... 続きを見る

妻たちの本音とは?夫に「これだけはやってほしくない」家事ランキング
2015.04.24よかれと思ってやったのに、「ありがた迷惑」と思われてしまう悲劇。夫婦間でもありがちです。その筆頭がご主人による「家事のお手伝い」。妻が喜んでくれるだろうと張り切ったのに、「ちょ!!手を出さないで」とイラつく妻のひきつり笑顔... 続きを見る

アラフィフ姑世代が涙で言い訳。「嫁たちよ、切ない姑心をわかって!」
2015.04.24結婚してはじめてわかった、ありえない姑の性格・行動。嫁という立場であれば誰もみな、多かれ少なかれ「あの姑、ムカつく!!」と思うことは、あるのではないでしょうか? そんな記事を書き散らし、姑に対する文句もさんざんたれて参り... 続きを見る

子供はなかなか親の思うとおりには動いてくれないもの。言うことを聞いてくれず、イライラがたまってしまったとき、子供に対してどのような態度を取りますか?もしかしたら、冷静になって考えると、「これって虐待?」と感じるような態度を... 続きを見る

人間の能力は、頭のよさだけではありません。スポーツが得意、ピアノが上手、人を笑わせるユーモアがある……いろいろな能力があります。学校の勉強が完璧でなくても、「賢さ」「頭のよさ」は確かにあり、それが夢をかなえる力になるはず。 続きを見る

もうすぐゴールデンウイークですね。幼児を連れてのレジャーで一番気になる車や電車での移動ですが、思わぬところで他人に迷惑をかけてしまうことがあるもの。だからこそ、人に迷惑をかけないマナーを教えるチャンスです。叱らないで、子供... 続きを見る

女性にとって、人には決して見られたくないどころか、その存在すら消してしまいたいのがムダ毛。だからこそ、そこには悲喜劇も生まれるようで…。ムダ毛の処理を怠った&間違ったために起こった”事件”を、30代主婦たちに聞きました。 続きを見る
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます