編集部コラム一覧
にんじんには栄養がいっぱい。だから残さず食べようね、と、自分だけでなく、お子さんに言い聞かせている人も多いことでしょう。でもこの栄養たっぷりと言われているにんじん。実は火の通し方によって、栄養がダダ漏れになってしまう可能性... 続きを見る
漬け物ってどんな種類があるの?野菜はどう選ぶ?わかりやすく解説!
2020.01.09昔から愛されるごはんのお供といえば「漬け物」。もともとは野菜の保存のために生まれた、日本各地の食文化が伝わる食べ物です。ここでは漬け物の種類や分類のしかた、作り方に合った野菜などをまとめてご紹介します。 続きを見る
天ぷら粉って作れるの?自家製の天ぷら粉レシピとサクッと揚げる調理のコツも紹介
2020.01.08自宅で天ぷらを揚げるときに重宝するのが「天ぷら粉」ですよね。でも、わざわざ市販の天ぷら粉を使わなくても、材料さえ覚えれば、自家製の天ぷら粉を簡単に作ることができます。 今回は、天ぷら粉のレシピから、カラッとサクサクに... 続きを見る
「タスカジ」おすすめ!100均グッズでお料理革命♪料理をもっと楽しく、おいしく、スピーディに!
2020.01.08子育て世帯を中心に人気を集める、家事代行サービスのマッチングサービス「タスカジ」。登録するハウスキーパーのみなさんは、家事のプロフェッショナル。 タスカジさんの愛称で親しまれます。そんなタスカジさんが、「本当に使ってよか... 続きを見る
上新粉って何?何に使えるの?上新粉を使ったオススメレシピを紹介
2020.01.08おだんごを作る時に使われる上新粉。でも白玉団子は白玉粉? 謎の多い和風の粉ワールド、いちどしっかり分類してみましょうということで、今回は上新粉についてのあれこれをまとめてみました。洋風スイーツやおかずなど、おだんご以外にも... 続きを見る
英語でのコミュニケーション、あなたは自信がありますか?旅先ではもちろん、最近は外国人観光客も増え、英語力を試される機会が増えたように思います。そんななか、忘れられない失敗談をもつ人もちらほら…。そこで今回は「主婦100人!... 続きを見る
「充填豆腐」って何?読み方やほかの豆腐との違い、おすすめレシピまで詳しく解説!
2020.01.08ヘルシーで値段もお手頃、和・洋・中さまざまな料理に使える豆腐。日々の食卓に欠かせない食材ですよね。 そのなかでも、最近よく耳にするようになったのが「充填豆腐」。スーパーや量販店などで安価で売られているので、知らずに食... 続きを見る
生チョコラッピングどうする?100均の箱やラッピングアイテムでオシャレにアレンジ♡
2020.01.07口の中でとろける食感がたまらない生チョコ。バレンタインのギフトなどにプレゼントしたいな♡と思っても、やわらかくて形が崩れやすいのでラッピングの仕方が難しいですよね。手作りでせっかく可愛いチョコを作っても、包むときにぐちゃぐ... 続きを見る
ボロニアソーセージってどんなもの?美味しいレシピや食べ方、カロリーなども徹底紹介!
2020.01.07子どもも大人も大好きなソーセージ。「身近な食べ物だけど、詳しい種類などは意外と知らないな~」ということはありませんか? 今回は大型ソーセージの代表格ともいわれるボロニアソーセージに注目。「どんな食べ物なの?」、「手作りす... 続きを見る
【海象】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.18
2020.01.07その言葉を単独で差し出されたら読める人はほとんどいないかも?という、読めないけど読めたら自慢できそうな“難読漢字”をクイズ形式で紹介していきます。 今回は、見た目からしてヒント含みのこちらから。 続きを見る
カオマンガイのレシピが知りたい!炊飯器を活用したらくちんな作り方もご紹介
2020.01.06東南アジアの定番フードのひとつ、カオマンガイ。最近では日本でも、現地で人気のカオマンガイ専門店がオープンし、今後もカオマンガイの知名度がぐいぐい上昇しそうな予感です。 ここでは、そんなカオマンガイについての基本情報やおす... 続きを見る
くるみを食べ過ぎるとどうなる?下痢や腹痛になりやすいって本当?
2020.01.04良質なオイルやビタミンEなどの栄養素を含み、美肌作りや生活習慣病予防にうれしい効果満載のくるみ。和食にもスイーツにも使える便利素材ということもあって人気ですが、このくるみ、食べすぎると逆に健康を損なうことになるとか…? 続きを見る
銀杏の効能や栄養は?食べ過ぎ注意って本当?【銀杏】について徹底解説。おいしく食べる銀杏レシピも
2020.01.04もちっとした食感や、ほんのりとした苦みが人気の銀杏。1粒入っているだけで季節を感じさせますし、和食には欠かせない食材ですよね。ただし、「銀杏は年齢以上に食べ過ぎてはいけない」と聞いたことはありませんか?そんな銀杏について、... 続きを見る
白ワインをベースにしたカクテル「オペレーター」。アルコール度数も高くなく、ワインを割るだけの気軽さが受けて、このところ人気急上昇のカクテルです。そんなオペレーターの由来や作り方、またワインをベースにしたカクテルのバリエーシ... 続きを見る
枝豆を買い過ぎたらどうやって保存したらいい? よく言われるのが「茹でるの待った!生のままで冷凍保存がベスト」ということ。 でも生で冷凍するって、どうしたらいいのでしょう? さらなる疑問にお答えします。 続きを見る
【鯑】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.17
2019.12.31その言葉を単独で差し出されたら読める人はほとんどいないかも?という、読めないけど読めたら自慢できそうな“難読漢字”をクイズ形式で紹介していきます。 今回は、難読漢字の宝庫、魚へんのこちらから。 続きを見る
コーヒーは世界で最もよく飲まれている飲み物の1つですよね。昨今は、サードウェーブコーヒーのブームも相まって、豆の産地や種類に注目が集まり、お店でいろんな銘柄のコーヒーを見かけるようになりました。 でも、実際にはどれを... 続きを見る
パルミジャーノレッジャーノとは? 素朴な疑問からおすすめのレシピまでご紹介!
2019.12.29一度はどこかで耳にしたことがある「パルミジャーノレッジャーノ」というチーズ。でも、実際にはどんな食品なのかあまり知られていないようです。 特に「パルメザンチーズとは違うの?」と思っている人も多いはず。そこでここでは、... 続きを見る
ターンオーバーって?目玉焼きの焼き方の種類・作り方のコツをご紹介
2019.12.28目玉焼きと言えば、黄身がとろ~り流れ出るものから、端がカリッとして黄身の中までしっかり焼けているものまで、好みは人それぞれですよね。実は、焼き加減や作り方などで食感が変わり、「ターンオーバー」や「サニーサイドアップ」など、... 続きを見る
整理収納のプロ「タスカジ」ハマコさんが激押し100均グッズ!
2019.12.28タスカジさんが太鼓判を押す、おすすめの100均グッズをご紹介する本連載。タスカジとは、料理、掃除、整理収納など、家事のさまざまなジャンルのプロフェッショナルが在籍する家事代行マッチングサービスです。 今回、仕事道具を見せ... 続きを見る
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます