編集部コラム一覧
日持ちするおかずレシピを一挙ご紹介!メインからお弁当までおまかせ♪
2020.02.05日持ちのする常備菜があれば、「もう一品ほしい!」と思ったときも、朝のお弁当作りにも大助かりですよね。作り置きすることで味がなじむメリットも見逃せません。 ここではそんな常備菜向きのレシピを7タイプに分けてご紹介します。 続きを見る
食前酒にも寝付けない夜にも、どんなときでもおいしく飲める梅酒。甘くて香りもやさしくて、女性に人気のお酒ですよね。ただ梅酒のストレートは度数が高め。飲みすぎて悪酔いしたりしないように、おいしさを損なわずにじょうずにアルコール... 続きを見る
消費期限切れの食パンは食べられる?長持ち&おいしく食べるテク【アレンジレシピ9品】
2020.02.05冷凍しようかな、と思いつつ、ついそのまま放置してしまった食パン。うっかり消費期限が切れてしまった、なんていうことはよくありますよね。そんなとき皆さんはどうしますか? 勘に頼って、大丈夫そうなら食べてしまうか、それとも捨てて... 続きを見る
寒い時期に限らず人気のおでん。自分で作れば好みのだしの加減に、お気に入りの具をたくさん入れて食べられますね。基本のだしの作り方を覚えて、プロの味に負けない、おいしいおうちおでんを作ってみませんか? 続きを見る
誰だってわが子は可愛いもの。 でも時々「えっ?」と引いちゃうくらい子どもを溺愛している親も、たまにお見かけしますよね…。 今回は、印象的だった“溺愛ママ”エピソードを「主婦100人!アンケート隊」に聞きました。 続きを見る
鮒(ふな)寿司がジェラートに!?世界で1番おいしいジェラートが食べられる!
2020.02.04ジェラートといえば、日本でもすっかりお馴染みなイタリア発祥のスイーツ。 イタリアへ行けばもっとおいしいジェラートに出会えるんだろうと思っていたら、なんと世界で一番おいしいジェラートは日本にあるとのこと! 日本のどこで?... 続きを見る
大豆と枝豆、実は同じものなのですよね。大豆になるはずの豆を、未成熟の時期にさやごと収穫するのが枝豆、成熟するまで待って、さやをはずしたものが大豆。そして、実は黒豆も、同じく大豆だったのです。そんなルーツを探りつつ、大豆や枝... 続きを見る
わらび、ぜんまい、ふきのとう、たらの芽など…食卓に季節感を届けてくれる山菜。 でも、料理しようと思うと、ちょっと扱うのが面倒に感じたことはありませんか? 「そもそも、山菜のことはよく知らない…」という人も多いのではない... 続きを見る
食物繊維やビタミン、ミネラルも豊富なレンコン。その健康効果を逃さずまるっと食べられる下処理や調理法は?栄養分をめいっぱい取り込めるレシピは?レンコンの栄養の効能や効果的な食べ方についてまとめてみました。 続きを見る
小麦粉の代用は片栗粉だけじゃない!?用途別に使える粉はいろいろ!知ってて得する粉の話
2020.02.04揚げ物を作っているとき、「小麦粉の代わりに片栗粉で代用した」という経験はありませんか? 小麦粉はパンにお好み焼き、フライ衣、ケーキまで…いろいろな料理・お菓子のメニューに使える食材ですよね。でも、そうしたさまざまなメニュ... 続きを見る
パイナップルの知られざる栄養素!効果効能や活用レシピもご紹介
2020.02.04トロピカルフルーツの代表格、パイナップル。甘酸っぱくてジューシーな味わいが魅力ですが、実は栄養面でもメリットが多いフルーツです。 ここでは、パイナップルを食べることで期待できる効果や、パイナップルを使った家庭で作りやすい... 続きを見る
スーパーでもデパートでもコンビニでも、 お正月気分が過ぎると、あちらこちらで見かける特設のチョコレート売り場。 今年もバレンタインデーが近づいてきました。 有名パティシエの高級チョコレートから、手作り派にうれしい本... 続きを見る
【三和土】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.22
2020.02.04その言葉を単独で差し出されたら読める人はほとんどいないかも?という、読めないけど読めたら自慢できそうな“難読漢字”をクイズ形式で紹介していきます。 今回は、あまり漢字では書かないけれど知っておきたいこちらから。 続きを見る
【マンガ】無精ママ、今春キテる色「ミントグリーン」の取り入れ方を学ぶの巻き【後編】
2020.02.03こんにちは!!!3兄弟の母・オギャ子で~~す! オギャ子は日々、ファッションブログを読んでオシャレの勉強をしているのですが、 最近シャレオツピーポーがこぞって着ているあの色!ご存じですか? 続きを見る
【マンガ】無精ママ、今春キテる色「ミントグリーン」の取り入れ方を学ぶの巻き【前編】
2020.02.03こんにちは!!!3兄弟の母・オギャ子で~~す! オギャ子は日々、ファッションブログを読んでオシャレの勉強をしているのですが、 最近シャレオツピーポーがこぞって着ているあの色!ご存じですか? 続きを見る
スパイス「カルダモン」はカレー以外でも楽しめる!効果効能などのまとめ
2020.02.03「スパイスの女王」とも言われるカルダモン。 カレーに入れるスパイスのひとつとして知られていますが、実は、カレー作りの他にもいろいろな使い途があるのです。 今回は、そんなカルダモンについての基礎知識から、効果や効能、カレ... 続きを見る
キャベツの冷凍は生のままがラク!保存&解凍方法・保存期間・レシピもご紹介
2020.02.03キャベツは、サラダや炒め物、スープ、鍋物などなど幅広い料理に活躍する万能選手ですよね。でも1個丸ごと買ってしまうと使いきれないことも。そんなときは、キャベツだって冷凍できるんです。 続きを見る
おつまみにもおかずにもアレンジの幅が広く、栄養価も高いイカ。でも一口にイカと言っても、色々な種類があって、旬やおいしい食べ方もそれぞれ。種類別にイカの特徴を知って、よりおいしくいただきましょう! 続きを見る
スプモーニってカクテル知ってる?レシピや作り方についてご紹介
2020.02.01苦味があって色がきれいなカンパリというリキュールで作るカクテル「スプモーニ」。おしゃれで飲みやすく、人気のカクテルですね。このスプモーニの自宅での楽しみ方や、アレンジの方法などについてご紹介します。 続きを見る
ピーマンを生で食べられるレシピが知りたい!オススメの食べ方講座
2020.02.01嫌いな人も多いピーマン。独特の苦味とクセのある香りが、好き嫌いの分かれ目ですよね。そんなピーマンですが、ビタミンCが豊富で、嫌いなままにしておくには惜しい食材。最近SNSなどでも話題の生ピーマンレシピなら、ピーマン嫌いの人... 続きを見る
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます