お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

本当に暖かい「毛布のかけ方」順番を逆にするだけで変わる!?今夜から実践!

  • クリップ
本当に暖かい「毛布のかけ方」順番を逆にするだけで変わる!?今夜から実践!

寒くなると毛布を足すのが定番ですが、「寒くて目が覚める」「布団が重い…」と感じる原因は、実は"毛布のかけ方"にあるかもしれません。毛布は素材によってかける順番が変わるだけで、あたたかさがグンとアップ!今ある布団で快適に眠るためのポイントをご紹介します。

羽毛布団+毛布の場合、毛布の素材によってかける順番が変わる

朝晩寒くなってきましたね。あたたかいお布団で、朝までぐっすり眠れていますか?

かけ布団に羽毛布団を使っている場合、毛布は羽毛布団の上?下?どちらにかけていますか?正しいかけ方は毛布の「素材」によって変わります。

綿やウール、カシミヤなど「天然繊維」の毛布の場合は、羽毛布団の下にかけます。

天然繊維は吸放湿性が高いので、羽毛布団の下で使うと汗を吸ってくれて、快適な状態が保てます。なかでも湿気を熱に変えてくれるウールは、よりあたたかく眠れます。

毛布がアクリルやポリエステルなどの「化学繊維」の場合は、羽毛布団の上にかけるのが正解!天然繊維と違って吸放湿性が低いため、肌に近い部分で使うと湿気がこもってムレやすくなるからです。

そもそも羽毛は体温であたためられることで膨らみ、保温性を発揮します。身体と羽毛布団の間に化学繊維の毛布があると羽毛がじゅうぶんに膨らまず、保温性が落ちてしまうことに。いっぽう羽毛布団の上に毛布をかけると、羽毛布団にたまった熱が逃げるのを防ぐことができ、あたたかさが保てます。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

智兎瀬さん

75445

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

63692

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

36796

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

27642

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

27563

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

舞maiさん

430838

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

302773

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

mamayumiさん

241855

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

4

happydaimamaさん

240926

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

135597

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

happydaimamaさん

10469310

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

ハニクロさん

4198628

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

RIRICOCOさん

4558353

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

ちゃこさん

4089966

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

ひこまるさん

11186051

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...