お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ちゃんと手伝ってるのに…!?定型発達の人にはわからない〈ダメ出しばかりする人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
ちゃんと手伝ってるのに…!?定型発達の人にはわからない〈ダメ出しばかりする人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

「夫がたたんだ洗濯物が気になって、必ずたたみ直す」「なぜ私の言うとおり家事ができないか不思議」。これがいつものこととなると、発達障害の傾向がありそうです。

もっと読む⇒⇒なんでそんな言い方しかできないの!?定型発達の人にはわからない〈人をイラつかせる人〉の意外な理由【もしかして…発達障害!?】

口うるさい妻に疲れ、夫婦関係がギクシャク…

洗濯物を干すときはしっかり伸ばしてパンパンたたく。シャツのたたみ方はこう。A社じゃなくてB社のマヨネーズが好き。暮らしのさまざまな場面でこだわっていることは、誰にでもありますね。

では、ASDの人とそうでない人との違いはなんでしょう? ひとつの基準は、「相手にも、こだわりを押しつけようとするかどうか」です。

例えば、夫がよれよれのまま洗濯物を干したとします。「だらしないんだから」とブツブツ言いながらも、しょうがないわね〜と思える妻ならASDの傾向はなさそうです。

がまんがならなくて、こうしなきゃダメ! と要求するのがASD的な行動です。自分のやり方にこだわるあまり、相手の気持ちにまで思いが至らないことがあるのです。

人間関係がギクシャクしがちなASDの人ですが、実はそれが特に難しいのが家庭でのことです。

会社なら同僚など、お手本になる人がいるし、就業規則もあります。そりが合わない人とは距離をおくこともできるでしょう。しかし、家庭ではそうはいきません。

ささいな衝突が日常の中で避けようもなく積み重なり、やがて深刻な問題になることも多いのです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

58582

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

53275

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

51759

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ねこじゃらしさん

33205

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

cot.cotさん

27221

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

341780

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

智兎瀬さん

235522

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

229129

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

162057

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

95273

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

花ぴーさん

9241217

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

コストコ男子さん

12532587

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

RIRICOCOさん

4546824

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

ちゃこさん

4078574

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

*ココ*さん

6880118

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標