お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「間違えるくせに、文句多いよね…」。定型発達の人にはわからない〈イライラしている人〉の独特の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
「間違えるくせに、文句多いよね…」。定型発達の人にはわからない〈イライラしている人〉の独特の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

「早とちりしがち」ということを認識して、ダブルチェックを習慣に

メールやLINEのやりとりはきちんと最後まで目を通して、最後の句点まで読むように気をつけましょう。

自分は早とちりしがち!ということを普段から意識して、声に出してチェックしたり、指さし確認したりする習慣をつけるのもいいですね。目で文字を読むことと、読んで耳から聞こえることとでダブルチェックになるからです。

また、視覚的に確認するとミスを防ぎやすいので、ADHDの人のスケジュール管理には、スマホのスケジュールに加えて、カレンダーなどの紙に記入して両方で確認することをおすすめします。

さらに、LINEやメールに返信するときに、「〇月〇日〇時に〇〇駅に集合、了解しました」と確認しながら書いて送ると、思い違いがあれば相手が指摘してくれ、気づくことができます。

教えてくれたのは…司馬理英子先生●司馬クリニック院長。医学博士。岡山大学医学部卒。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を深める。1997年に帰国し、東京都武蔵野市に発達障害の専門クリニックである司馬クリニックを開院。以来、子どもから大人までの治療を行っている。

 
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

58582

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

53275

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

51759

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ねこじゃらしさん

33205

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

cot.cotさん

27221

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

341780

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

智兎瀬さん

235522

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

229129

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

162057

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

95273

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5401493

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

ハニクロさん

4184178

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

happydaimamaさん

10185053

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

RIRICOCOさん

4546824

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

🌠mahiro🌠さん

21387045

 🤔🤨🤬😬🧐🤫