【第3位】                        
                                                                
                                        
                    【難易度☆☆★】
ゆらゆら揺れる姿がキュートなダルマさん♡
裏は合格祈願の白だるま
                                                ゆらゆら揺れる姿がキュートなダルマさん♥裏は合格祈願
                         2022年1月8日
            お正月にピッタリな、七転び八起きの縁起物として知られている【だるま】を、円柱の浅い缶を使って作りました。
ゆらゆら揺れる姿がキュートな♥だるまさんです。
今回は、表に『家内安全・大願成就・魔除け』の意味のある赤いだるま、裏は息子のために『合格祈願』の白いだるまにしました。(*´艸`*)
願いを込めて、むかって右の目に瞳を入れて下さい。
                   2022年1月8日
                     
                 
                
                                                                
                                        
                    傾けて手をはなせば、ゆらゆら動きます。
大きく揺らせば、変速でコロコロ転がるのも面白くて何度も楽しんでいました。
だるまさんを揺らして、一緒に頭をゆらゆらしていた娘をみて、ほっこりした気分になった作品でした。                    
                 
                
                                            
                            【第2位】                        
                                                                
                                        
                    【難易度★★★】
パクッ♡頭がよくなる?!お菓子の箱で獅子舞パペット
                                                パクッ❤頭がよくなる?!お菓子の箱で獅子舞パペット
                         2022年1月8日
            コロナ対策で、行事やお祭りが中止になっている今、少しでもお祭り気分を子供達にと思い、獅子舞パペットを、子供達の手の大きさに丁度良い大きさのお菓子の箱で作りました。手が小さめな私も大丈夫でしたよ。
獅子舞に頭を噛まれると疫病退治や悪魔祓いができて、その年にご利益がもたらされ、お正月に獅子舞に頭を噛んでもらうと、1年間を無事に過ごすことができるようです。
また、子どもが頭を噛んでもらうと頭がよくなるという言い伝えもあるそうなので、もうやるしかないでしょ!!
                   2022年1月8日
                     
                 
                
                                                                
                                        
                    『子供の頭をパクパクすると、頭が良くなるんだって〜』と教えると、『して〜』とよって来る子供たち♡
獅子舞パペットのおかげで、おうちに笑顔と笑い声がたくさんの楽しい時間を過ごすことができ、スッキリとした気分になり、悪魔祓いや疫病退治ができた気がした作品でした。                    
                 
                
                                            
                            【第1位】                        
                                                                
                                        
                    【難易度☆★★】
凶がでたらもう1回!何度もできるフリフリおみくじ
                                                凶がでたらもう1回!何度もできるフリフリおみくじ
                         2022年1月8日
            こちらのアイデアは、『お正月をハッピーに迎える♪手作りグッズコンテスト』で金賞をいただきました。
多くの子供達は、初詣に行くと『おみくじ』をしますよね?
大吉が出た時には大喜びですが、凶や末吉がでるとショック。1年間ダメですと言われているようで気分が下がるようです…
大吉が出るまでひきたい!!という子供達の想いを叶えるため、大吉が出るまで何度も出来るおみくじを作りました。
これで、気が済むまで何回もできます(*´艸`*)
                   2022年1月8日
                     
                 
                
                                                                
                                        
                    起きてすぐに大吉がでるまで何度も運勢を占っていたこども達♡
ラップの芯で手軽に出来て、毎年毎日何度も楽しめるの作品なので【第1位】にしました。                    
                 
                
                        
                             コツ・ポイント
                        
                        
                            お正月、参考になれば嬉しいです。
【その他のお正月工作】
                                                お年玉はコレにいれる!手作りの顔ハメポチ袋
                         2022年1月12日
            2022☆今年の息子へのお年玉袋です(*´艸`*)
市販のポチ袋ではなく、白い長形40号(A4横四つ折りサイズ)をカットして作りました。
新年少しでも笑顔が多くなるように…
また、毎日頑張っている息子の『大きな夢実現』するように願いを込めて…『大きな夢実現』の色、橙のだるまさんにしました。
↓だるまさんの他の色の意味はこちらを参考に★
投稿するのが遅かったので、来年の参考になれば嬉しいです。新札になっても作り方は一緒です。
好きな絵を自由に描いて作って下さい。
何枚も作るときには、パソコンで印刷して作っても良いと思います。
                   2022年1月12日
 
                                                ふわふわ感がたまらなくキュートな毛糸のボンボン鏡餅
                         2022年1月8日
            お正月は毎年冷え込んで寒いので、なにか見た目が温かそうな飾りがあっても良いな〜と思い、毛糸で鏡餅を作ってみました。
編むのは大変なので、子供でも出来そうな毛糸のボンボンを作る要領で鏡餅に☆
途中、トリミングに集中しすぎるほど、楽しくてはまってしまいました(*´艸`*)
                   2022年1月8日
 
                                                簡単!5分☆半紙と水引でおしゃれにお正月アレンジ
                         2021年12月28日
            半紙(コピー用紙でもOK)と水引だけで、お正月にぴったりのおしゃれなアイテムに変身!!
テーブルコーデもワンランクアップします☆
水引結ぶの難しい…いやっ!結びませんw
100均にも水引小物は沢山ありますし、御祝儀袋などについている水引をリユースしても豪華で素敵です。
せっかくキレイに結ばれている水引を捨てるのはもったいないので、お正月にリユースしましょう♪
たったこれだけで、簡単にテーブルコーデがおしゃれになるのでオススメですよ(*´艸`*)
                   2021年12月28日
                         
                     
                
                
                
                                    
                    
                                                    
                            
                            
                            
                                            
                 
            
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます