殺菌効果のある食材とスパイスで作り置き
更新日:2022.06.22 499 *ココ*さん他12人

この時期おすすめ!しょうがを効かせたザンギ風唐揚げ
2022.06.16北海道名物のザンギは、しっかりとした濃いめのお味の唐揚げです。食中毒が気になるこの時期に、しっかりと濃いめの味と生姜を少し多めに効かせたザンギ風はこの時期のお弁当のおかずの唐揚げにぴったりです。しょうがをたっぷり効かせるこ...続きを見る
★いわしの梅肉しそ巻きフライ
しそと梅肉には殺菌作用があります
さっぱりといただけるいわしの梅しそ巻きフライ
2022.06.22いわしが安かったので購入。6尾あったので4尾は フライにすることに。開いた状態のいわしを購入。しそと 叩いてごま油をたらした梅干しをのせくるくると巻いて楊枝で止めて粉と溶き卵 パン粉をまぶします。あとはカリッとあげればOkです。続きを見る
★鮭の西京漬
西京味噌床を作りました
隠し味と防腐効果にしょうがを加えています
2段目
★しそたっぷりのつくねバーグ
しその香りがおいしさの決め手 防腐効果バッチリです
しそたっぷりがおいしい〜はんぺん入りでふんわりしそつくね
2022.06.19お弁当のすき間埋めおかず 作り置きの一品です。よく作るはんぺん入りの鶏ひき肉のつくねに抗菌作用のあるしそをたっぷり加えこの時期のお弁当にもおすすめです。しその香りもさわやかなつくねとなっています続きを見る
★きゅうりとザーサイの炒め物
生で食べることが多いきゅうり実は炒めてもおいしいです
火が入っていればお弁当に詰めても安心
きゅうりとザーサイ炒めピリッとさわやか花椒風味
2021.07.20きゅうりというと 生で食べることが多いですが、さっと炒めても 茹でてもおいしいです。水分が多く体内の熱を取ると言われているきゅうり。この時期にぴったりの食材です。そんなきゅうりを拍子切りにして、ごま油でザーサイとともにさっ...続きを見る
★赤ピーマンのきんぴら風
ごま油で炒めきんぴら風に味付け
3段目
★厚揚げのヤンニョム風
お弁当用に作ったけれどおつまみにもいい厚揚げのヤンニョム風
2022.06.21ヤンニョムチキンという韓国の甘辛いタレの鶏の唐揚げ。そのソースを しっかり焼いた厚揚げに絡めたヘルシーでおいしい一品です。お弁当のすき間埋めおかずで作ったけれど甘くて辛くて濃厚なお味なので実はおつまみでもいける〜タレにシナ...続きを見る
★豆腐干と海藻の和え物
豆腐干と ワカメをはじめとした海藻
カニカマの和え物です
まず全部を炒めてから辛子を入れたタレで和えています
★紫キャベツと紫玉ねぎのマリネ
お酢で味つけるマリネは日持ちします
★ヤングコーンのセージバター
セージは防腐効果があると言われています
4段目
★しらたきの明太炒め風
生の明太子で炒めるのではなく
ダイソーの「あかり ピリ辛たらこ」で炒めてみました
★いわしの蒲焼風 粒山椒添え
粒山椒をたっぷり加えて殺菌効果をプラスした蒲焼風です
★茹でブロッコリー
茹でてオリーブオイルを絡めています
5段目
★ラディッシュ
ヘタをとり洗って水気を切ったラディッシュ
★紅大根のマリネ
甘酢でマリネ
★きゅうりとみょうが 昆布の浅漬け
以上17品でした






作っておくと便利!色々使える肉そぼろ
2020.09.09ひき肉で作る肉そぼろ、まとめて作っておくと便利ですよね。ちょこっとしたポイントで、しっとりと 失敗なく作れます。今回は鶏ひき肉を使いますが豚さんでもおいしいです。みじん切りの新しょうがと みりんをたっぷり入れしっとりと仕上...続きを見る
こういう時に大助かり〜
甘い炒り卵とスナップエンドウを茹でました
スティックセニョールと
残っていたお弁当のすき間埋めおかずから
★ラディッシュ
★しらたきの明太子炒め
でした
アイデアを試してみませんか?
最近、感想が書かれたアイデア
おすすめの記事
もっと見るSeries
人気連載
暮らしサポーター情報
料理レシピのランキング
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます